テニス シングルス

練習メニュー

練習の後の試合形式で、何でみんな練習した技術を使わないの?

テニススクールでよく観る光景ですが、練習と試合が全く別になってしまう。

こういう人って、結局同じような試合を繰り返してしまって強くなれない。

普段の部活やサークルでも、皆さん意識出来ていますか?

 

練習の後の試合形式で、何でみんな練習した技術を使わないの?

 


 

1.練習と試合が別モノ、な人に未来は無い

例えばテニススクールで、テーマがスマッシュの日だったとする。

それなのに、試合でスマッシュを打とうとしない。

前衛にいて、いつも通りロブを後衛に任せてしまう。

練習の意味・・・何があったの?という話になってしまう。

これは部活でも同じ。

テーマを作って練習したのであれば、その後の試合で使ってこそ、また課題が見えて来る。

ものだと思いませんか?

 

2.練習からテーマを意識していないと、そもそも試合で使う感覚も持てない

ですが・・・よく考えてみたら、練習から「テーマ」を意識して実践出来るかどうか。

皆さんは、しっかり個人テーマ、チームでのテーマを意識出来てますか?

そもそもこの意識が無いと、試合で「試してみよう」という意識にはならない。

そんな人に、上達も未来も無い。

残念ですが、練習が楽しい練習、練習の為の練習、しか一生出来ないでしょう。

 

3.練習後の試合形式こそ、最大の成長の場

試合の場では出来なくても、試合形式の練習なら試しやすい。

しっかり「失敗の場」があることが、何よりテニスには必要です。

それなのに、なぜか試合形式では毎回同じような感じで、「無難なプレー」しか出来ない。

最大の成長の場のチャンスに出来るかどうか、はアナタ次第。

なんとなく練習の後に、ダラダラ楽しみ半分で試合形式をやっている人、もったいないですよ。

 

自分の中で練習、試合形式、それから本番の試合と流れを作っていく。

この流れが出来ると、テニスの上達は速くなる。

試合で使うから、練習で必要なものが見えてくる。

繰り返し自分でカスタマイズしていく形、テニス選手なら作っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス 上達

    練習メニュー

    歯を磨くように、毎日5分トレーニングしよう

    テニスを強くなるために、トレーニングを頑張りたい。そう思っても…

  3. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    身近に上手い人がいるなら、テニスは教わるよりも感じれるようになろう

    テニスは教わるもの?もちろん、そうやって始めてみんな最初は上達…

  4. テニス テニススクール

    練習メニュー

    テニス部のキャプテンが「試合を想定して練習しよう!」と言っても、想定する試合は人それぞれという事実

    「試合を想定して、みんな練習しよう!」という声、たくさんのテニスコート…

  5. テニス 練習メニュー

    練習メニュー

    リターンダッシュの駆け引きを身に付ける、実戦的な練習メニュー

    シングルスの試合の突破口になる、リターンダッシュ。…

  6. テニス 試合

    練習メニュー

    大人になっても平気で練習に遅刻する人は、最高にダサい

    みなさんの周りでも、いませんか?学生時代ならまだ許されたかも知…

特集記事

  1. テニス 準備

    戦術

    「攻めなきゃ、攻めなきゃ・・・」って、何を焦ってるの?
  2. テニス ストローク

    ボレー

    「ドロップボレーはラケットを振らない?」いやいや、スライスをしっかりかけるから安…
  3. テニス 準備

    その他

    アナタと一緒にテニスをプレーした人は、「外でアナタの宣伝マン」になってくれる
  4. ダブルス

    挑戦企画は、こういうペアにお勧めです
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの結果を安定させるには、精神論から脱却して仕組みを変えていかないと
PAGE TOP