テニス 格上相手

メンタル

「勝ち負けなんて重要ではない」が口癖な人は、みんな負けている

往年の名選手、マルチナ・ナブラチロワ選手の言葉。

有名な言葉ですので、ご存知の方も多いでしょう。

私は自分に負けそうなとき、つい弱気になってしまうとき、いつもこの言葉を思い出す。

人間生きている限り、テニスに限らず勝負の繰り返しなのです。

「勝ち負けなんて重要ではない」が口癖な人は、みんな負けている

 


 

1.全てのことに挑み続けるのか、避け続けるのか

以前に、「負けても良い理由」を見付けた瞬間に、人は負けるという記事を書きました。

ニュアンスは近しいけど、こっちはより厳しい言葉。

誰だって、試合に負けそうになったら一瞬、そこまでのプロセスを正当化したくなる。

「頑張ってきたことに価値があるから、負けてもその価値は失われない」と。

でもそれって、最後は頑張り切らなくても良い、ということを無理やり正当化しているだけ。

全ては習慣。

全てのことに対して挑むのか、上記の感じで避けるのか。

大きな選択を、私たちはテニスの試合を通じて突きつけられているのです。

 

2.「全ての価値判断」は試合が終わってからにしよう

確かに、「あの試合は負けたけど意味があった」みたいな話はあるし、否定はしません。

ですが、それらはすべて試合の後に検証する話。

私たちは今、目の前の試合、目の前の相手を全力で倒しにいかないといけない。

最後の最後まで、1ポイントまで自分が出来る最高のプレーが出来ないと、テニスに成長なんてある訳ない。

みんなどこか、感覚的には分かっている部分から、目を背けているように思います。

 

3.「言葉の魔力」の怖さを、学生のみんなまだ知らない

このサイトを観ている高校生、大学生、中学生の方も多いでしょう。

きっとまだ、「言葉の魔力」の怖さを知らない。

普段自分が話している言葉、が人格を作っていく。

「性格が言葉を作ったり、話し方を決めるのでは?」と思った方、私は逆だと思う。

毎日、テニスの練習だけじゃない日常生活で「どんな言葉」を発しているのか。

「勝ち負けなんて重要ではない」というような言葉を発していて、大事な試合で自分を出し切れるのか。

答えは、明白ですね。

 

自分が話している、書いている言葉、じっくり思い出してみて下さい。

テニスの成長に、試合の勝利にマイナスになっているものは無いか。

あぁ・・・自分は弱いな、と気付くこと。

「恥を知る」ことが出来れば、アナタはまだまだ強くなれる。

きっと小さい気付きが、アナタの成長の大きな転機になるでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「刺激を求め続ける選手であれ」テニスの試合を勝ち抜くには、現状に満足しない向上心が不可欠

    今自分がいる環境、みなさんはどう捉えていますか?「環境は恵まれ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    思い出して欲しいのは、勝って嬉しい対戦相手は自分だったという事実

    皆さんも、「勝って本当に嬉しかった試合」って、いくつかあるはず。…

  3. メンタル

    コンプレックスしか、本物のエネルギーには成り得ない

    みなさんが今、何かに苦手意識を持っているのなら。それは、大きな…

  4. メンタル

    「やられた」と思うのが、早過ぎる

    試合を観ていて、粘り強い人は何が違うのか。そもそも、「諦めが…

  5. テニス 試合

    メンタル

    試合に出る勇気がある人は、他人からの評価を受け入れることが出来る

    「せっかく休める土日なのに、よく試合なんて出ますね・・・」と、言われる…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに真剣に取り組んでいれば、批判に対するタフさは自然に身につく

    皆さんも、これからテニスを続けていけば色々な経験をする。時には…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    「絶対ポーチなんて無理だ・・・」と思う時ほど、実はチャンス!
  2. テニス 戦術

    テニス知識

    【保存版】知らない選手が意外と多い、「テニスラケットのメンテナンス方法」について…
  3. テニス サーブ

    フットワーク

    どんなに上手い選手でも、テニスは自分のポジショニングによって打てる場所は限られる…
  4. テニス 攻撃

    スマッシュ

    テニスのスマッシュ、実は「角度を付けた方が入りやすい」ことを証明します
  5. メンタル

    「自分の弱さを知らない」選手は、いつまで経っても強いテニス選手にはなれない
PAGE TOP