テニス知識

テニス動画をたくさん撮影したいなら、「スマートフォンバッテリーケース」が断然オススメです!

自分のテニスの動画、練習でも試合でも、撮影することで成長につながる。

私も何度も書いてきましたが、自分のテニスを自分で観てみないことには何も始まらないのです。

とはいえ、電池がすぐに切れてしまう・・・のも、悩みの種ですよね。

そこで今回、オススメするのは「モバイルバッテリーケース」です!

 

テニス動画をたくさん撮影したいなら、「スマートフォンバッテリーケース」が断然オススメです!

 

モバイルバッテリー、私も使っています。

充電がなくなりそうなときには、何かと便利ですよね。

こういうの。

 

 

ですが、そもそもこのバッテリー本体を充電しないといけないですし、持って行くのを忘れてしまう可能性もある。

ケーブルだって必要。

そう考えると・・・私が断然オススメしたいのは、このケース一体型のモバイルバッテリーです。

 

 

テニスの試合の動画撮影、やっぱり1時間くらいは余裕でもつくらいのバッテリーが必要。

それに、ケーブルでバッテリーをつないでいると、試合で撮影にセットするにも面倒じゃないですか。

その点、このケース一体型は本当に便利です!

 

充電しながら、ボディも保護してもらえるのも嬉しい。

テニスプレイヤーって、結構スマートフォン落として割る人、多いんですよ。

 

バッテリーケースのボタンを押すだけで、いつでもどこでも充電可能。

充電が完了すれば自動でストップ。

ケーブルでつなぐ必要もなく、本体と一緒に充電出来て便利です。

iPhoneを約2.5回充電できて、iphone6にも対応。

 

私は自分の試合で、こういうホルダーを使ってテニスコート近くのフェンスに設置したりして、自分のテニスを撮影するようにしています。

バッテリー切れの心配が無いので、試合に集中出来て良いですよ。

 

サークルや部活の練習でも、使えるグッズですので、ぜひ試してみて下さい。

自分のテニスをチェック出来れば、きっとまだまだアナタは上達していくはずです!

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス ボレー

    テニス知識

    「毎日のテニス、身体の疲れが抜けない・・・」ときには、どんな食事が効果的?

    平日は練習に、土日は試合・・・。高校や大学でテニスを頑張ってい…

  2. テニス知識

    試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

    ダブルスの試合、戦術や配球をで勝ち上がっていきたい。これは、一…

  3. テニス 縄跳び

    テニス知識

    テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

    効率的にトレーニングをしたい、それも1日5分くらいで筋力、持久力までし…

  4. テニス 暑さ対策

    テニス知識

    水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

    もう・・・とにかく暑い毎日、ですよね。テニスを夏場にやるのって…

  5. テニス 持ち物

    テニス知識

    「テニスの遠征・合宿に持っていくのに、忘れがちなアレ」をまとめてみました

    テニスに遠征は付きモノ。部活では合宿もありますよね。私…

  6. 筋トレ

    テニス知識

    体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?

    学生時代は筋トレやってたけど、最近はめっきり・・・。でもジムに…

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「浅いボールのアプローチショットが難しい」人はボール…
  2. サーブ

    30-0にしてから自分の「いつものファーストサーブ」、でいこう!
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「知らないから不安になる、というのはテニスでも同じ」だからこそ、準備が必要な4つ…
  4. 戦術

    「ゆったりしたテニス」を受け入れて、得意になれば勝てる
  5. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーが浮いてしまうのは、「打つ方向を見ながら打っている」から
PAGE TOP