テニス ボレー

戦術

「こう見えて実は・・・」テニスの試合では自分を隠して駆け引きすることも必要

テニスのスタイル、「繋ぎ」と「攻め」があるでしょ?

どっちがいや?

「繋ぐ気なくて攻めるヤツ」と「攻める気なくて繋ぐヤツ」ネット挟んで打ち合った時、どちらのタイプの方が嬉しいかな?

 

「こう見えて実は・・・」テニスの試合では自分を隠して駆け引きすることも必要

 


 

どっちかと言うと、俺は攻める気ないヤツの方が嫌だな。

攻める気ないと、ミスが期待できない。

そうなると崩れにくいからね。

でもそういう相手は攻める気も無いから、こちらのショットが多少甘くなっても一気にやられる心配も無いから、気分的に楽でもある。

じゃあこれはどっちがイヤ?

「繋ぐ気ないように見えて繋ぐヤツ」と、「攻撃する気ないように見えて攻めるヤツ」。

こうなると、どちらもちょっと嫌な感じがしてくる。

「繋ぐ気が無いように見える」から、「攻撃してくるんだ!」って思ってしまい、ちょっと追い込まれたときなんかに、「ドキッ」として思わずこっちが先に強引な展開を作ってしまうのだが、実は攻撃的に見えていただけで、繋いでいるため相手はミスしないし、こっちはアタフタするし・・・。
 



 

「攻撃する気ないように見えて、実は攻撃」ってのも厄介だと思わない?

攻撃する気がないように見えるから、フワッと浮かしたショットとか、浅めの繋ぎショット打った瞬間、「待ってましたとばかりに、その甘いショットをボレーなんかで仕留められてしまう。

そういうヤツって腹が立つ。

結局テニスってそういうとこが大事なんだよ。

攻めも守りも大事。

でも直球ストレートな攻めばかりだと、相手に慣れられて空回りすることになりやすいし、繋ぐばかりのテニスも格上を翻弄させることは難しい。

守りモードからの攻めと、攻めモードに見せかけて実は決める気ナシ・・・という、そんなテニスがあると、相手は君のこと嫌がってくれるだろうね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス 練習

    戦術

    相手が戻ろうとする逆を突く、のは上級者テクじゃない

    プロ選手の試合を観ていると、よくあるポイントパターンですよね。…

  2. テニス 打点

    戦術

    基本やセオリーを言い訳にする人は、テニスの試合というものを分かっていない

    テニススクールやクラブでしっかりテニスを習った人は、いわゆる「基本」は…

  3. 戦術

    周りに意識される、ポジションを作ろう

    試合で対戦していて、印象に残っている選手。みなさんの周りにも…

  4. 戦術

    出来そうなことしかやらない、だから勝てない

    試合の中で、みなさんが打っていくショット。それは当然、練習を…

  5. 戦術

    打たれたくないコース、に打たせない為には?

    テニスの試合の中で、自分の弱点を攻撃されること。これほど、辛…

  6. テニス ボレー

    戦術

    格下相手こそ、焦らずチャンスを待とう

    試合をしていて、自分が自滅するような試合。「勝てる相手」に対し…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「入ればOK」のサーブから、試合で勝てるサーブへのステップアップ術4つ
  2. テニス ポジショニング

    ボレー

    頭の真上のボレー、はフォア?バック?
  3. テニス 雨

    日々の雑記

    あれだけ楽しかったテニスが、苦しくなるけど
  4. テニス チャンス

    戦術

    成功を掴む人は、いつだって初回、初級、に勝負をかけている
  5. テニス シングルス

    ストローク

    「ストロークでテイクバックが大きい」と現代テニスで通用しない5つの理由
PAGE TOP