ストローク

「厚い握りでフォアハンド」プロテニス選手の技術で目がいきがちですが、実は・・・

ストロークのグリップはどうやって決まるのか。

特にフォアハンドストロークのグリップは人によって様々なんだけど、トップレベルの選手たちはかなり厚いグリップで打っている。

「俺もあんなグリップでフォアハンドを打ちたい!」

 

「厚い握りでフォアハンド」プロテニス選手の技術で目がいきがちですが、実は・・・

 


 

そう思っている人も多いだろうが、実際やってみるとしっかりボールを捕らえ辛くて、逆にスカ当たり。

回転ばかり掛かって逆効果だったりすることがある。

 

持ち方、打ち方、両方真似したのに、なんで上手くいかないかというと、スウィングスピードなんだよね

トッププロの選手は当然スウィングスピードは速い。

速いからボールは当然吹っ飛びやすい。

吹っ飛ぶからラケット面をしっかり下向きに被せた状態でボールを捕らえないといけない。
 



 

だから・・・・ウェスタングリップが必要となる

トッププロが打つ、厚いウェスタングリップのフォアハンドストロークはカッコいいけど、あのグリップの持ち方を真似する前に、まずは自分のスウィングスピードをしっかりと上げていき、徐々にグリップも変化させていく必要がある。

日々、スウィングスピードを磨いておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. + POWER CUP について
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. テニス シングルス

    ストローク

    フィーリングが悪いと感じた日は、足で稼いで勝ちを拾うしかない

    テニスの試合、最初の打感でどうもおかしい。そう感じながら、序盤…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    「両手でも片手でも」共通するバックハンドストロークの基本的なコツ5つ

    バックハンドストロークにボールを集められる機会、試合でも多いですよね。…

  3. テニス セルフジャッジ

    ストローク

    ラリーでつないだら、やられる・・・と感じたら、試してみたい作戦5つ

    試合の中で、苦しい場面。相手が強いと感じるのは、「つなげない」…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    深いボールに振り遅れる人は、「ターンの速さ」の改善で強くなれる!

    試合に強い選手は、ストロークが安定している。安定感があるように…

  5. テニス スマッシュ

    ストローク

    ワイパースウィングの時は、下のエッジに引っ掛けるイメージで

    ストロークの際に使う、ワイパースウィング。このラケット動作が出…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合でコースを突いて攻めても拾われ、最後はミスしてしまうときは・・・?

    皆さん、胸に手を当てて考えてみて下さい。思い出してみて下さい。…

特集記事

  1. 戦術

    いつもアングル、という選択肢を持つ
  2. テニス メンタル

    ストローク

    深い山なりなスピンボールは、「下がらずにライジングショットで打つ」為に必要なポイ…
  3. テニス コート

    スマッシュ

    「スマッシュ、チャンスか否か・・・。」テニスの試合ではコースを隠すことでチャンス…
  4. テニス メンタル

    戦術

    安全に攻める、だけだと勝てない
  5. テニス テニススクール

    日々の雑記

    日本のテニスの草トーナメント大会って、本当にピンキリ
PAGE TOP