テニス リターン

ストローク

テニスの試合で、「高い打点のストロークをしっかり決め切る」為に必要な意識と準備4つ

高い打点のストローク、しっかり攻撃的なショットに出来ていますか?

レベルが高い試合になると、ネットより高いボールからは自分からしっかり展開していかないと、なかなかチャンスは来ない。

今回は、自分がコントロールできる、ある程度チャンスと呼べるボールを呼び込めたときに必要な意識をまとめてみました。

ストロークに自信が無い、テニスを始めて間もない初心者の方でも、充分に活用できる考え方です。

ぜひ、試合に向けた練習で意識してみて下さい。

 

テニスの試合で、「高い打点のストロークをしっかり決め切る」為に必要な意識と準備4つ

 


 

1.ラケットヘッドを立てて回転をかける

高い打点のストロークでも、基本的には回転系のショットで安定させたい。

フラット気味に打ちたい気持ちも分かりますが、やはり安定感で言えばスピン系のショットをしっかり打ち込んでいく方が試合で使いやすいです。

テイクバックからインパクトまで、ラケットの先、ラケットヘッドを立ててしっかり胸~顔の横あたりで打てるようにしてみましょう。

高い打点になると、グリップの握りも少し変えたほうが打ちやすい。

リターンからも、この考え方は有効です!

少し厚めに握りを調整すると、打ちやすいでしょう。

 

2.ライジングショットで相手の時間を奪う

高い打点で打てる回数を増やす為にも、ライジングショットの意識は大事です。

相手が打って自分のコートにバウンドする、その後はなるべく早いタイミングで打てるようにすれば、相手から時間と余裕を奪うことが出来ます。

高い打点で攻撃していくのに、スピードではなく時間を奪う意識が持てれば、テニスの幅も広がります。

相手はボールのスピードがさほど速くなくても、「テンポよく攻撃されてるな・・・」と、プレッシャーに感じるでしょう。

 

3.肩が入ったフォームでコースを隠す

高い打点で打つにせよ、コースがばれていては相手にとって脅威にならない。

しっかり肩を入れた状態、オープンスタンスでも上半身はしっかり捻っておいてテイクバック。

どちらにも打てる「間」を、自分の中で作れるように意識してみて下さい。

クロス、逆クロス、さらには前へのドロップショット・・・全てを打てる「間」が、アナタにはありますか?

 

4.結果的にエースになる、という意識を持つ

もし高い打点から攻撃して、相手に追いつかれても慌てないことが大事です。

連続攻撃で仕留める、最後はネットで決めるような意識が無ければ、一発勝負になって試合では勝てない。

エースは、結果的にエースになるのであって、「これで決める!」という意識は危険。

相手に返球されると、すぐに焦ってまた0からチャンスを作り直し・・・という感じにもなりかねません。

 

プロ選手の高い打点のストローク、迫力満点ですが実はたくさんの要素が詰まっている。

今回紹介した意識は4つですが、他にもアナタなりにカスタマイズして試合で自信を持って打てるように磨いてみて下さい。

まずは1つずつ、自分の中で「これを使うと、試合でポイントが獲れた!」という部分を増やしていく。

あまりたくさんのことを一度に実践しようとせず、積み重ねを意識してみて下さい。

きっと高い打点でのストローク、アナタの大きな武器になっていくでしょう。

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…

関連記事

  1. ストローク

    「クロスへのパッシングショットを沈める!」為に、大事なポイントは?

    試合の中で、相手がネットに出て来て自分から攻撃していくショット。…

  2. テニス 風

    ストローク

    風下からは強めに打つ!だけで、テニスの試合運びは楽になる

    風が強い日、アナタはテニスの試合でどんなことを心がけますか?風…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のストロークから、ネットプレイヤーを攻撃していく極意とは?

    ストローク側から、相手のネットプレイヤーを攻撃していく。この中…

  4. ストローク

    「早い準備とはこういうこと」しっかり貯めの効いたストロークを試合で打つには・・・?

    ストロークの基本はライジングショットである。相手のレベルが上が…

  5. ストローク

    「両手から片手へ」テニスのストロークを改造するうえで注意したいこととは?

    テニスを始めたばかりの時、あまりにパワーが無かったから両手でフォアもバ…

特集記事

  1. テニス 準備

    戦術

    浅いボール、ストロークで振り切れてますか?
  2. テニス 練習

    メンタル

    自分のテニスを見つめ直して「変えていく時期」は、多くの失敗を受け入れて我慢する時…
  3. ボレー

    なぜ、アナタのネットプレーはポイントを取れないのか?
  4. テニス ロブ

    ボレー

    バックハンドの高い打点で打たせつつ、ネットに出るのが大正解
  5. テニス コート

    ロブ

    オムニコートで踏み込みながら滑るボレーは、安定するけどロブには弱い
PAGE TOP