テニス ストローク

ダブルス

ダブルスの試合のラリーでは、「相手がクロスにしか打てない状況」を作れると前衛を活かしてポイントが獲れます

ダブルスの後衛は、そのペアでのゲームメーカー。

しっかりポイントを組み立てて、前衛を活かしていくのがまず大きな仕事になります。

この、「前衛を活かす」というのは、具体的にはどういうことか・・・イメージできますか?

例えば相手の後衛が、「クロスにしか打てない・・・」ような状況を作ることが出来れば、きっとアナタの前衛はポーチに出やすいはず。

今のアナタのテニスで、どうやればそんな状況が作り出せるのか・・・を、考えてみましょう。

 

ダブルスの試合のラリーでは、「相手がクロスにしか打てない状況」を作れると前衛を活かしてポイントが獲れます

 


 

■基本的に、深いボールはクロスへの返球率が高まる

初心者でも上級者でも、深いボールはつい安定したコースに返球したい、つなぎたいと考える。

まずはこの深いボールをアナタが繰り出すことで、前衛は動きやすく、ストレートを捨てて攻撃的になれます。

「でも、なかなかポーチに出れ無くて・・・」と、前衛で嘆いている人は、味方の後衛が攻撃できるタイミングを、確認できていない。

チャンスを感じ取れれば、動きだしも早くできます。

自分の後衛が打っている姿をイメージして、「きっと次は深いボールを打ってくれる・・・!」と感じたら、思い切った動き出してポーチに出てみましょう。

 

■センター気味のボールは、ストレートに来る可能性が低い

ややセンター気味、相手前衛が触れそうで触れなかったボールも、次にクロス方向に飛んできやすい。

そこからストレートに打とうとすると、それは強引過ぎる場合が多いので、やっぱり安全策でクロス方向に逃げていきたいのが人の心理。

相手前衛が触れなかった・・・ような場面では、次は前衛であるアナタのチャンス!

つなぎのボールはしっかり、仕留められるように意識を高く持ちましょう。

 

■何より狙い目は、「リターン」に限る!

一番クロス方向に飛びやすいボール、それは「リターン」です。

そんなの当たり前・・・と思いました?

だったらどんどん、ポーチに出ましょう。

ストレートに打たれても、全然大丈夫。

後衛であるサーバーは、しっかりファーストサーブを深くセンターに入れて、その前衛を活かせるようにしましょう。

強いダブルスは、このことをよく理解している。

だからファーストチャンスで前衛が後衛に活かされる。

この感覚が育っていければ、ダブルスとしての前衛・後衛の意識はバッチリです!

 

クロス方向のラリーで負けない、その中で前衛を活かすのは後衛のテニス次第です。

自分の力だけでポイントを獲ろうとしても、それはきっと自滅で終わります。

そんな経験、アナタも私も一度や二度じゃないはず・・・。

前衛を活かす為にも、いかにクロス方向へボールを「呼び込めるか・・・」を、再度意識してみましょう。

きっとダブルスの試合が、もっともっと楽になります。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. ダブルス

    相手の前衛をマークする、のも前衛の大事な仕事

    相手の前衛がポーチに出られて、決められてしまう。これを、ただの…

  2. テニス サーブ
  3. テニス ストローク

    ダブルス

    「だからダブルスが嫌いなんだよ!」テニスの試合では自分がやられて嫌なことを相手にやってみよう

    ダブルスって楽しい・・・そう思えるようになったのはいつからだろう?…

  4. テニス ポジショニング

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合、男性は積極的に相手の女性に「スライスストローク」を使っていこう

    「正直、ミックスダブルスが苦手・・・」と、悩むのは男性の方でも多いはず…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛は、「センターラインを超えたらそのままチェンジ」でハッキリさせよう

    ダブルスの試合で前衛がポーチに動く、その後の動きは曖昧になりがち。…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスに強い人は、弱っている後衛を前で助けることが出来る

    ダブルスの試合、カッコイイ前衛とはこういうこと。味方の後衛、に…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合前日にやっておくべきこと5つ
  2. テニス メンタル

    戦術

    準備する戦術が、アナタ自身の勝手な願望になってはいないか?
  3. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの試合では、後ろが見えない前衛に対して「上げる!」の一声は必須
  4. その他

    T-PRESS 男子シングルスイベント 参加者アンケート
  5. テニス ポジショニング

    フットワーク

    滅多に来ない厳しいボールを、待ち続ける悲しい人たち
PAGE TOP