テニス フットワーク

フットワーク

テニスの練習中、「足を動かして!」と言われても、ただバタバタ動かすだけだと疲れるだけです

練習中、試合中、「足を動かして!」という声をよく聞きます。

これって、どんな意味があるんでしょうか?

ただバタバタ無意味に動かすだけでは・・・テニスの動きに繋がらないですし、ただ疲れるだけですよね。

確かにジッとしているよりは動いていたほうが良いような気がしますが、大事なのはリズム。

アナタ自身、自分のリズムを意識して足を動かせているか、見直してみましょう。

 

テニスの練習中、「足を動かして!」と言われても、ただバタバタ動かすだけだと疲れるだけです

 


 

1.プロ選手のリズムの取り方には共通点がある

プロ選手の試合を観ていると、ついボールの行方に眼がいきがちですが。注目すべきはインプレー中以外の部分。

相手のサーブを待つ場面、先にポジションについて相手を待っているようなときに、どんな動きをしているか観察してみましょう。

両足を左右に動かしながら、片足を突いたようなステップを踏んでると思いませんか?

言葉で表現するのが難しいのですが。右足で着地しているときには左足を左側に上げ、左足で着地しているときには、右足を右方向に上げる。

このステップを繰り返していることに、すぐ気付くはずです。

 

2.自分なりのルーティーンにしてしまうことが大事

「足を動かす」ということは、身体を冷やさない為にも大事。

でも同じくらい大事なのは、「どんなポイントでも頭をリセットできる」ように、ルーティン作業になっているということ。

ポイント間での動きを自分でコントロール出来ないと、試合では不安ばかりが募ります。

「次はどうしよう・・・」みたいなメンタルでは、試合で勝つのは難しい。

不安に押しつぶされない為にも、足を動かすという行為は大事。

自分の動作を、ルーティン化=同じ動作の繰り返し、にしていくことはテニス選手において大事です。

ぜひアナタらしいルーティンを考えて、試合で実践してみて下さい。

 

3.インプレー中は、とにかく足を動かすべき?

インプレー中は、どうでしょうか?

これは私の感覚ですが、基本はスプリットステップでしっかり相手の攻撃に備えつつ、バタバタ動かすのではなく、しっかりポジションを移動させることにフットワークは重きを置く。

例えば、前衛であればポーチ。

その場でバタバタ動くのではなく、思い切ってセンターベルト近くに動いて、ラリーに参加していく。

こういう動きこそ、テニスに必要な動きだと思います。

自分がいる場所だけで、バタバタ動いていても何の得にもならないような気がします。

 

テニスに求められる動きは、決して簡単ではありません。

また、こうあるべき・・・というのも無いと思います。

アナタ自身で、効果的なフットワーク、足の動かし方は、見出していかないといけません。

ヒントがあるとすれば、それは冒頭で紹介したようなプロ選手のルーティン。

何も考えず、最初は真似してみても良いと思います。

そこからアナタらしさが、生まれてくるはずです。

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス メンタル

    フットワーク

    スプリットステップをつま先で終えれば、前への推進力を活かして攻撃出来る

    素早く動いて、前に詰める。この動きが速い選手が、それだけですご…

  2. テニス ボレー

    フットワーク

    怖くても、相手が打ち込んで来るときには足下ケアで反撃の芽を作ろう

    ダブルスの試合で、自分が前衛にいる時に相手前衛が打ち込んで来る・・・。…

  3. フットワーク

    相手が打つ前に、攻撃的なポジショニングが取れているか?

    攻撃していきたいのに、ポジショニングがおかしい。そんな人が、…

  4. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手のボールに対しての「反応速度を上げる」為に、必要な4つのポイント

    相手のボールに、素早く反応する。これが、なかなかテニスでは難し…

  5. フットワーク

    浅いチャンスボール、を逃さないフットワークとは?

    相手の浅いボール、が自分のコートにバウンドする。本来チャンスな…

  6. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスの基本、「自分が打ったボールがコードボールになったら、迷わず前!」に全力で走ろう

    コードボール、つまりラリー中にボールがネットの白い部分に当たって、自分…

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    「弾むトップスピンサーブ」を打ちたい!テニスの試合で有効なサーブは意外にも・・・…
  2. テニス ボレー

    ロブ

    ロブは相手を後ろに下げるショット、そこからどうする?
  3. テニス リターン

    サーブ

    テニスの試合では、「サーブとリターンの精度を上げる」ことが出来ないとダメ
  4. テニス サーブ

    ストローク

    普段のテニスの練習の中で、「スライス限定ラリー」を行うことでコートを前後に扱う感…
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣とは、つまりロブを引き出す陣形です
PAGE TOP