テニス フットワーク

フットワーク

テニスの練習中、「足を動かして!」と言われても、ただバタバタ動かすだけだと疲れるだけです

練習中、試合中、「足を動かして!」という声をよく聞きます。

これって、どんな意味があるんでしょうか?

ただバタバタ無意味に動かすだけでは・・・テニスの動きに繋がらないですし、ただ疲れるだけですよね。

確かにジッとしているよりは動いていたほうが良いような気がしますが、大事なのはリズム。

アナタ自身、自分のリズムを意識して足を動かせているか、見直してみましょう。

 

テニスの練習中、「足を動かして!」と言われても、ただバタバタ動かすだけだと疲れるだけです

 


 

1.プロ選手のリズムの取り方には共通点がある

プロ選手の試合を観ていると、ついボールの行方に眼がいきがちですが。注目すべきはインプレー中以外の部分。

相手のサーブを待つ場面、先にポジションについて相手を待っているようなときに、どんな動きをしているか観察してみましょう。

両足を左右に動かしながら、片足を突いたようなステップを踏んでると思いませんか?

言葉で表現するのが難しいのですが。右足で着地しているときには左足を左側に上げ、左足で着地しているときには、右足を右方向に上げる。

このステップを繰り返していることに、すぐ気付くはずです。

 

2.自分なりのルーティーンにしてしまうことが大事

「足を動かす」ということは、身体を冷やさない為にも大事。

でも同じくらい大事なのは、「どんなポイントでも頭をリセットできる」ように、ルーティン作業になっているということ。

ポイント間での動きを自分でコントロール出来ないと、試合では不安ばかりが募ります。

「次はどうしよう・・・」みたいなメンタルでは、試合で勝つのは難しい。

不安に押しつぶされない為にも、足を動かすという行為は大事。

自分の動作を、ルーティン化=同じ動作の繰り返し、にしていくことはテニス選手において大事です。

ぜひアナタらしいルーティンを考えて、試合で実践してみて下さい。

 

3.インプレー中は、とにかく足を動かすべき?

インプレー中は、どうでしょうか?

これは私の感覚ですが、基本はスプリットステップでしっかり相手の攻撃に備えつつ、バタバタ動かすのではなく、しっかりポジションを移動させることにフットワークは重きを置く。

例えば、前衛であればポーチ。

その場でバタバタ動くのではなく、思い切ってセンターベルト近くに動いて、ラリーに参加していく。

こういう動きこそ、テニスに必要な動きだと思います。

自分がいる場所だけで、バタバタ動いていても何の得にもならないような気がします。

 

テニスに求められる動きは、決して簡単ではありません。

また、こうあるべき・・・というのも無いと思います。

アナタ自身で、効果的なフットワーク、足の動かし方は、見出していかないといけません。

ヒントがあるとすれば、それは冒頭で紹介したようなプロ選手のルーティン。

何も考えず、最初は真似してみても良いと思います。

そこからアナタらしさが、生まれてくるはずです。

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス 不器用

    フットワーク

    接戦の試合は勝って良し、の後にどうすれば楽に勝てたかを考える癖を

    テニスの試合、接戦はなかなか振り返る機会が少ない。特に、競って…

  2. テニス スライス
  3. テニス メンタル

    フットワーク

    テニスにおける予測とは、「相手がどこに打つか?」だけだと足りない

    「この選手、やり辛いな・・・」という相手は、予測が鋭い。足がそ…

  4. フットワーク

    「打ちやすい追いかけ方しなきゃ」骨盤で反応するとテニスに最適な横向きが作れます

    テニスというスポーツの特徴は「打つ」というのが主流だけど、それ以外にも…

  5. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの試合でスタミナが切れたときに、最初に止まるのは足ではなく思考

    試合で疲れて、足が止まってしまう・・・。練習でも同じようなこと…

  6. テニス 体力

    フットワーク

    試合中に足が動かないと感じたら、「腿上げジャンプ」をして自分でエンジンをかけよう

    「試合中に足が動かない・・・」と感じると、気持ちが落ちていってしまう。…

特集記事

  1. テニス リターン

    その他

    テニスの試合中に、「ラケットを強く握り過ぎて握力が無くなる人」は、下3本の指で支…
  2. テニス スマッシュ

    ストローク

    スライスのストロークを覚えると、自然に身につく5つの技
  3. テニス 環境

    日々の雑記

    後輩来た道、先輩ゆく道
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ローボレーが苦手で浅くなる人は、「もう一度踏み込む足」を意識して下半身から打とう…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーカットは、しっかり深く・・・だけだと、危険な発想です
PAGE TOP