その他

テニスの試合前に、「相手のテニスウェアの色から、性格やプレースタイルを推測してみる」と面白いです

テニスというスポーツは、基本的にウェアは自分で選べるスポーツ。

もちろん団体戦だったり、先輩からもらったり・・・という場合は別ですが、自分で選ぶからにはその人の個性が必ず反映されるもの。

アナタは普段、どんな「色」をメインで着用していますか?

あくまで仮説ですが、その色でその人の性格やプレースタイル、その日の気分を推測してみると面白いと思います。

 

テニスの試合前に、「相手のテニスウェアの色から、性格やプレースタイルを推測してみる」と面白いです

 


 

■全ては「想像」することから試合は始まる

テニスの試合は、予測が大事だと言われます。

「相手がどんなプレーをしてくるのか、どこに打ってくるのか、どんな性格なのか・・・?」というのは、早く知りたい。

でも漠然と試合に入っても、何も感じることは出来ません。

試合が終わった後に、「攻撃的だと思ったら、意外と粘り強かった・・・メンタルも」なんて話をしても、仕方ない。

試合前、試合の序盤にでいかに把握できるかが大事です。

その為には、何かしら「この相手は、こうじゃないかな?」という予測を立てていくことが、非常に大事になります。

 

■赤は積極的で自己主張が強く、青はメンタルが安定、白黒系は・・・?

あくまで私の経験からの憶測ですが、赤は積極的で自己主張が強く、青はメンタルが安定、白黒系は堅実なプレーをする選手が多いような気がします。

あくまで「仮説」です。

ここに正解や精度を求めても意味がありません。

もちろん、選手は複数の色のウェアを持っていますし、一概に当てはまることは無いでしょう。

大事なのは、「予測を立てて、違うのか合っているのか・・・」を、自分で確認すること。

つまりは対戦相手に興味を持って観察し、どんなテニスの作戦で挑むかを選択していくことが大事なのです。

 

■自分はどんなウェアで、どういうテニスのプレースタイルなのかを自問自答してみる

私服と同じように、テニスの大きな楽しみの一つはウェアでおしゃれすることだと思っています。

これには賛否両論あると思いますが、私は「自分らしい」テニスウェアを選んで試合で着ることが、モチベーションのアップにもつながりますし、しっかり選んで欲しい。

自分が着たくないようなボロボロのウェアを着て練習しても、上手くならないと思うんです。

「贅沢な・・・」と思うかも知れませんが、テニスウェアも実際はアナタの大切なテニスの一部。

この機会に一度、自分の嗜好とプレースタイルについて、「どう観られているんだろう?」と考えてみるのは、きっと良いことです。

 

今では多機能なテニスウェアもたくさんあり、選ぶのも楽しいですよね。

正式な大会には、やっぱりウェアの規定がありますのでしっかりとしたテニスウェアは何着か持っておきたい。

それ以外、例えば練習のときには、もっと幅を拡げてみても面白いでしょう。

ユニクロに代表されるようなファッションブランドやランニングウェアも今ではすごく充実して、テニスにぴったりなデザインもたくさん出ています。

ぜひ皆さんも、相手に関心を持ちつつも自分らしい「戦闘服」探してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. その他

    最近考えていることを、お伝えします

    いつもT-PRESSをご覧頂き、ありがとう御座います。また、…

  2. テニス ストローク

    その他

    アナタのテニスは、「たくさんの人に支えられている」ということだけは、覚えておいて下さい

    皆さん、毎日テニス、頑張れていますか?週一回、月一回、または年…

  3. テニス ダブルス

    その他

    テニスの試合で知っておいて損は無い、「風下コートでの戦い方」について

    インドアのコートが増えてきたとはいえ、まだまだテニスは屋外スポーツ。…

  4. その他

    11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台テニスクラブ

    11月の土居コーチイベント、今回は祝日開催にて「並行陣に強いボレー」…

  5. テニス メンタル

    その他

    インターネットがテニスにもたらしたもの、について考えてみた

    毎日、暑い日が続きますね・・・。本当にみなさん、身体の健康が第…

  6. テニス 部活

    その他

    試合に勝てるテニス選手になりたければ、「数を打てれば満足」な練習から脱皮しないとダメ

    「いやー今日はたくさん打てたから、良かった良かった」「今日のス…

特集記事

  1. サーブ

    シングルスの試合では、自分のサーブが攻略されるスピードも早い
  2. テニス ボレー

    ストローク

    シングルスの試合では、浅いボールを深く打っても損するだけ
  3. テニス メンタル

    メンタル

    大きな決断をするときに、「周りからどう見られるか?」を判断材料にしてはいけない
  4. 戦術

    相手から時間を奪う、その打ち方は?
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、ハンデ戦はこうやれば盛り上がる!
PAGE TOP