フットワーク

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    厳しいボールを飛びついてボレーキャッチ、のときには「ボールの少し下」を触ろう

    守備力が高い選手は、ボレーも上手い。特に、相手から打ち込まれた場面ですよね。足元に打たれても、触れる範囲ならしっかり返球する。この意識、…

  2. テニス ポジショニング

    戦術

    目の前の景色が違うだけで、テニス選手はメンタルが乱されていく

    何度か記事で書いてきましたが、テニスはポジショニング勝負。それは、なぜか。強い相手との対戦ほど、「いつも通り」に戦っては勝てないからです。…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合、前衛を抜いただけで安心してない?

    ダブルスの試合、相手は2人いる・・・のに、どこかで油断してしまう。それって、こんなときじゃないですか?強い相手、足が速い相手なら「抜いた」くらい…

  4. テニス 上達

    スマッシュ

    スマッシュがいつまでも上達しない人は、「上半身の動きの練習」しかしないから

    練習で打つスマッシュ、試合で使うスマッシュ。この決定的な違いを理解していないと、アナタ自身いつまで経ってもスマッシュを試合で使えない。皆さん、上…

  5. テニス ストローク

    戦術

    浅いボールの処理が苦手な人は、「利き腕と同じ足を前」に出しながらボールを触りにいこう

    相手のボールが浅い!のに・・・攻撃に出るどころか、いつも処理に迷って失点してしまう人。すごくもったいないですよね。そんな皆さんに、今日は…

  6. テニス ストローク

    戦術

    ストロークのパワーアップは、後ろ足の膝を寄せる体重移動から

    今すぐ、ストロークをパワーアップしたい。そんなアナタにまずオススメなのは、基本となる体重移動から。前に踏み込む、だけじゃ甘いのがストロークの体重…

  7. テニス リターン

    ストローク

    逆クロスのストロークは、腕先よりも身体の向きでコントロール

    ストロークのコントロールを、「腕先」だけでやろうとしている人は、意外と多い。確かに、男性で手首が強ければそれも出来る、ときもあるでしょう。ですが…

  8. テニス ボレー

    練習メニュー

    ボレーボレーの応用編、「両足固定」で何回続くかやってみよう!

    練習前のアップで、ボレーボレーをやる機会多いと思います。ここで、ちょっと応用編。ボレーボレーでしっかり試合でも使えるボレー、に変えていくために。…

  9. テニス フットワーク

    フットワーク

    全てのボールに対応しようとすると、結局プレーは中途半端にしかならない

    テニスの試合、つい欲が出てしまう。いつの間にか、私たちは「何でも出来る」と思ってしまう・・・ことは、ないですか?試合の中で、勘違いしてしまいがち…

  10. テニス フットワーク

    ストローク

    「後ろ足体重で引き付けるストローク」からの展開力を身に付けよう

    ネットプレーヤーに対して、どういうストロークが打てるのか?「そんなの、パッシングを速く打てば良いじゃない」と思うかも知れませんが、それは甘い考え。…

  1. テニス知識

    雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで悔しさを覚えない選手を、強くすることは出来ない
  3. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合で、「高い打点のストロークをしっかり決め切る」為に必要な意識と準備4…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    オープンスタンスのストロークは、打点を近くするとクロス方向にも打てる
  5. ダブルス

    テニスの試合で、「対戦相手のフェイト」に引っかかりやすい人、気にしない人の違いと…
PAGE TOP