- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
-
ダブルスの試合、パートナーのサーブは「音」で聞き分けられるようになろう
サーブを打つ時に発せられる音、について。皆さんは神経をとがらせて、聞いたことはありますか?私はいつも、ダブルスの試合の時には聞いています。…
-
テニスの試合で勝つには、「サービング・フォー・ザ・セット」を乗り越えないといけない
あと1ゲーム、キープすれば試合は終わり。サービング・フォー・ザ・セット、は、1セットマッチであればラストゲームになる可能性が高い。でも・・・本当…
-
「ここは動かないだろう」という場面で勝負に出ないと、試合では勝てない
「まさか、ここで動いて来るとは・・・」という場面、経験ありますか?相手の動きが読めない、試合巧者の人はよく理解している。アナタ自身、今すぐ試合に…
-
試合でロブを使えない人は、打つタイミングがおかしい
ロブの重要性、何度も書いてきましたが・・・なかなか試合で使えない。相手スマッシュが怖い、と思っている方が多いように思います。この打開策は、ロブと…
-
ダブルスのペアを大事に思うなら、厳しい意見も伝えるのが必要なステップ
「最近、ペアを解消しようと思っていて・・・」というダブルスペアの方の声を、よく聞きます。もちろん、色々考えて試行錯誤した結果、だと思いますが、本当に必要…
-
ボレー対ストロークの練習は、ボレーヤーの位置に気を付けないと練習の意味が無い
この練習、皆さんもよく実践しているんじゃないでしょうか?ボレー対、ストローク。コートの縦半面、または3列、クロスでやる場合も多いですよね。…
-
相手のスマッシュを返球し続けながら、どこかで反撃の一手を狙おう
特にダブルスの試合で、よく観る光景だと思います。相手が2人前でスマッシュ、自分たちはコートの後ろで2人下がってロブ、で粘るというシーン。この場面…
-
並行陣でサーブ&ボレー、早めにファーストボレーをストレートに流しておこう
ダブルスの並行陣、レベルに限らず意識して欲しいこと。実は、並行陣って「足元に沈められると苦しい」陣形でもあるんですよね。サーブ&ボレー、真面目な…
-
リターンはフォロースルーを短くするだけで、コントロールショットに早変わり出来る
「リターンのコントロールが悪い」のは、特にダブルスで致命的。クロスに打つ、ストレートに打つ、全ては前衛のパートナーと約束済のことなに・・・それが上手くい…