- ホーム
- 過去の記事一覧
練習
- 
        スマッシュでネットミスが多い人は、「ラケット面下半分」にボールが当たっている可能性大テニスを長くやっていると、意外と「ラケット面のどこにボールが当たったか?」に鈍感になってしまう人がいます。必ずしも「真ん中」にずっと当てるのが、テニスに… 
- 
        テニスのウォーミングアップのショートラリー、「しっかり自分のスィングで」ラケットを振らないと意味が無…練習前のウォーミングアップで、ショートラリーを行う選手は多いと思います。ネットを挟んで、まずは短い距離でストロークのラリー、その後距離を長くしてベースラ… 
- 
        テニスの試合で、「丁寧なスライスからのアプローチを覚える」と、ネットプレーへのつなぎがグッと楽にスライスでのアプローチショット、ベースラインから打っていく選手は減ってしまいました。プロ選手の試合を観ていても、浅いボールをしっかりアプローチしたのにパ… 
- 
        サーブ&ボレーの相手に、「しっかりリターンを沈めて攻撃させない」為に必要なテクニックは?皆さんの周りに、サーブ&ボレーを得意にしている選手はいるでしょうか?学生の皆さんでしたら、ダブルスでは多少あっても基本的には少数派かも知れません… 
- 
        テニスに必要な、「柔らかいボールタッチ」を身に付けるのに必要な練習とは?「あの人、ボールタッチが柔らかいな~」と、テニスをしていて感じることはありませんか?この「柔らかさ」は、正直今の日本のジュニア選手、学生プレイヤーに一番… 
- 
        テニスの試合で余裕を持ってプレーする為には、「自分よりレベルが低い相手」とも、しっかり練習することが…強い相手、シード選手相手の試合だと、自分に余裕が無いと感じること、ありませんか?コースを選んだり、作戦をしっかり遂行したり・・・が、やっぱり難しい。… 
- 
        壁打ち練習でスマッシュを上手くなる為の、「ロブ対スマッシュの壁の使い方」について壁打ちでテニスを上手くなる。そんな人には共通点があります。それは、「自分なりに工夫できる」ということ、工夫が好きなこと。壁打ちでも工夫す… 
- 
        テニスの試合で必要な、「回転量を増やした高い軌道のサーブ」を、今年こそ身に付けたい人へテニスの試合では、サーブが入らなければ試合にならない。また入っても、それが相手のチャンスボールになってしまうようであれば、それは上のレベルでは通用しない… 
- 
      
      テニススクールでしっかり上達したいなら、「ボールを打っていない時間」こそ大事にしたい学生の方でも、社会人の方でも、テニススクールに通っている方は少なくないと思います。コーチがいて、練習できる仲間がいて・・・人数も多かったりするけど、効率… 
- 
        「今のはイレギュラーしたから、仕方ない・・・」と思っていては、そこで成長が止まってしまいますテニスの上達が遅い、試合で勝てない人にはある共通点があります。それは、「イレギュラーに弱い」ということ。「いやー今のはイレギュラーだったから、仕方ないよ… 





