- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
テニスのダブルス中級者から身につけたい、「前衛がサーバーに出すサイン」の基本を覚えよう
ダブルスの試合で、よく前衛がサーバーにサインを出しているケース、ありますよね。「事前に打ち合わせで決めれば良いのでは?」と思う方もいると思いますし、実際…
-
テニスの試合で、相手に攻撃される!と感じたら慌てずに、「逃げのコース」をイメージしておくこと
相手の攻撃を、どう凌ぐか。テニスはネットを挟んで打ち合うスポーツですので、凌ぎながらも相手のコートにはボールを返球しないといけない。であれば、触…
-
ネットに詰めたときのポーチで、「ネットすれすれの低いボールが来たとき」には、慌てず低い態勢に自分がな…
テニスの試合で勝つのに必要な要素、たくさんありますが大事なのは想像力。「こんなボールが来るだろう」ではなく、「こんなボールが、来るかも知れない」と、用心…
-
ダブルスの試合で重要な、「リターンからのストレートアタック」は、しっかり事前にパートナーと打ち合わせ…
ダブルスの試合に出始めたペアの方は、まず攻撃のパターンを増やしていかないといけない。そんな中で、まず増やせるバリエーションの一つが、リターンをストレート…
-
ダブルスの試合で、力が入るとつい「コースが空いているのに相手にぶつける」ボレーになってはいませんか?…
テニスにおいて、「視野が広い人、狭い人」の差が出る場面が試合では多くあります。その典型的な例が、これだと私は思います。何も考えていない、視野が狭…
-
ダブルスの試合で、アドバンテージサイドからのサーブは、「前衛が協力してワイドのコースを空ける」ことを…
ダブルスの試合、特に男性の試合ではサーバーが「どのコースにも打てる」というのが大きなアドバンテージになります。シングルスでは前衛がいないので気にする必要…
-
ダブルスの試合、「ペアがコートの外へ追い出された」ときに必要な守備的なポジショニングとは?
ペアで連携した守備ができるようになると、ダブルスは強くなるし面白い。攻撃では連携出来るようになったけど、なかなか守備は・・・という方も多いと思います。…
-
ダブルスの試合で必要な、「ペアでのメンタルの切り替え方」はトレーニングで養えます!
ダブルスの試合、勝っているときは全く問題無いけど・・・。試合の流れが悪くなったり、スコアが離されていくとペアの雰囲気が急に悪くなったりしますよね。…
-
ダブルスの試合で、「前衛のボールか後衛のボールか、分からない・・・」人はこうやって判断しましょう
ダブルスの試合では、陣形に関わらず「前衛と後衛」で役割が異なります。ですが「この場合、どっちが触るのが正解なんだろう・・・?」という場面、試合では多いと…
-
テニススクールでの練習は、「空気を読むのが大事・・・」だけど、試合に勝つにはそれだけじゃダメです
これはテニススクールに限った問題では無いかも知れません。サークルや仲間うちで楽しむゲームって、本番の試合と結構違いますよね。いきなりストレートに…