ダブルス

  1. テニス 練習

    ダブルス

    ダブルスでサーブ&ボレーが得意なら、「たまにステイして雁行陣にする」と、リターン側が嫌がるス…

    ダブルスの試合で、並行陣が使えると強い。サーブ&ボレーでしっかり攻撃出来るのもメリットですが、たまに「雁行陣」に自分たちで変更して試合に変化を付…

  2. テニス シングルス

    ダブルス

    ダブルスで味方ペアのミスに腹を立ててばかりの人は、「ミスについての考え方を変える」と、試合に勝てる!…

    私は高校時代、非常に人間的に未熟でした。後輩とダブルスペアを組んで、どうしても勝ちたい試合。大事なポイントでミスをしてしまうと、「何やってんだよ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスにおける攻撃的なボレーは、全てを「2本で1セット」の考えで詰めていく意識が大事

    ネットプレーは攻撃的に!ですが、1本で決めようとするとミスも増える。それ以上に問題なのは、1本入ったとしてもそれを拾われた時・・・冷静に対処でき…

  4. テニス ストローク

    ロブ

    深いボレーをトップスピンロブで返したいときには、「後ろ足で後ろにジャンプ!」をやってみましょう

    深いボレ―をどうストロークで処理するか・・・は難しい問題です。普通にロブで粘る、のも手ですがここは思い切ってトップスピンロブも打てるようになっておきたい…

  5. ダブルス

    ダブルスの試合では、コートの端にいてもボールは永遠に飛んで来ません

    ダブルスが強いペアは、2人の距離が近くポジションがセンターに集まってくる。なぜならセンターに近い場所が、試合の中でボールが通過することが多いから。…

  6. ダブルス

    ダブルスのリターン側の前衛も、相手のファーストとセカンドに合わせてポジションを変えよう

    ダブルスのリターン側の前衛、この動きがしっかり出来ている選手は間違いなく試合に強い。4人の中で、実は一番役割があやふやになってしまうのがこのポジション。…

  7. ストローク

    相手の足元に沈めるストロークを打つには、「縦方向にラケットを使う」ことを意識しましょう!

    テニスの試合、特にダブルスでは足元にストロークを沈める能力が求められます。ですが普段のストロークをベースライン同士での練習に偏っていると、なかなかボレー…

  8. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのネットプレーで「アウトボールを触ってしまう・・・」人が、注意すべき5つのポイントとは?

    「また触ってしまった・・・」試合中に、アウトボールをボレーしようとして触る、そして落ち込む・・・。という経験、皆さんも一度や二度じゃないはずです…

  9. テニス 居場所

    テニス知識

    テニスのセルフジャッジの試合では、「アウト!」ではなくまずは「ウォッチ!」が正しいコールです

    テニスの試合のほとんどはセルフジャッジ形式。このセルフジャッジ、インかアウトか、そしてカウントをコールするだけ・・・くらいに思っていると、本当はルール違…

  10. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスにおける本当に良いサーブとは、「前衛を活かすことが出来る」サーブです!

    サーブについての考え方は、人それぞれ。一発で決めたいと思う人、まずは入れてラリーに持ち込んで展開する人・・・色々な人がいて良いと思います。ですが…

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「試合中に逃げ出したくなる自分に負けない」テニスの試合で勝てるメンタルを養う為に…
  2. ストローク

    速いボールを正確に打って来る相手、にはどう対抗する?
  3. テニス サーブ

    サーブ

    安定したセカンドサーブを打つには、「〇〇の基本」を確認
  4. テニス ボレー

    ボレー

    角度を付けたアングルボレーを打ちたければ、「ラケットヘッドを立ててボールの横」を…
  5. テニス ラケット

    スマッシュ

    スマッシュでガシャる人は、「ボールが近付いて来てから」打点を決めようとし過ぎてい…
PAGE TOP