ダブルス

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスのセンターセオリー、が分からない人の為に必要な5つのアイデア

    「センターセオリー」と言われても、何をやったら良いのか分からない・・・。中級者以上の方で試合に出る方、ならここを乗り越えていかないといけませんよね。…

  2. テニス 指導

    その他

    空気を読まない、だけど思いやりのある人が強くなる

    テニスでもプライベートでも、私は一緒だと思います。仕事の成果、信頼感でもそうでしょう。周りとのコミュニケーションに悩んでいる人のヒントに、少しで…

  3. テニス ボレー

    フットワーク

    怖くても、相手が打ち込んで来るときには足下ケアで反撃の芽を作ろう

    ダブルスの試合で、自分が前衛にいる時に相手前衛が打ち込んで来る・・・。つい、怖くて背中を向けてしまいますよね。確かに、男子ダブルスでは本当に危な…

  4. テニス ストローク

    ダブルス

    初めてペアを組んでの試合なら、この3つだけは確認しておこう

    初めて組む人と、試合に出る。なかなか難しいシチュエーションですが、意外と多いと思いませんか?テニスをやっていると。このパターンでも、やっぱり負け…

  5. スマッシュ

    ロブが処理出来ないからチェンジ、の時点でそのポイントは厳しいという事実

    ダブルスの試合で、よくある光景。相手にロブを打たれて、前衛が打てないから後衛が走ってカバー。これでは、当然ポイントは苦しくなる。でも、みなさん当たり…

  6. テニス リターン

    ロブ

    試合で使えるロブは、コートの1メートル内側の落とす感覚で良い

    試合で使えるロブ、みなさんもう一度イメージしてみましょう。綺麗に抜いて、相手が触れないようなバウンドでコートから逃げていく・・・?それは、あくまで理想で…

  7. ダブルス

    打って来た選手に打ち返す、のが勝ち抜くダブルスの基本

    ダブルスの試合をしていて、「このペア、強いな・・・」と感じる時。それは、配球でこの意図を感じた時、です。どうしても、ダブルスですから相手2人にボールを散…

  8. テニス サーブ

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で、「若手ペアに勝てない・・・」と悩むシニアのペアの方へ

    早速、今回頂いたアンケートの中から少しだけ。ベテラン、シニアのみなさんからのご質問の中で、何名かの方から頂いたのがこのご質問でした。私自身、すごく興味が…

  9. ボレー

    低い態勢でポーチに出る、だけで生み出せる5つのメリット

    最近大活躍の、マクラクラン勉選手。まだ私自身、何度かテレビで観ただけ・・・ですが、印象に残っているプレーはこれ、です。ポーチに出る姿勢、多分どの選手より…

  10. テニス ポーチ

    フットワーク

    相手へのフェイントが効きやすいタイミング、を考えてみよう

    テニスでは、自分が打ったら次は相手。つまり、自分が2回連続でボールを打つことは出来ない、というルールになっています。でも、自分が打ったボールに対して、次…

  1. テニス 食事

    その他

    テニスプレイヤーとして環境の変化に強い人は、「初心に戻る」を言葉で終わらせない
  2. テニス メンタル

    ストローク

    テニスで「ストロークの打点が低くなる」と発生するデメリット5つ
  3. テニス 準備

    戦術

    試合の1ヶ月前からは、特別強化ショットのイメトレを
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスで守備力が高い選手は、「キャッチ力が高い」だけでは無い
  5. テニス ストローク

    リターン

    リターンのポジションは、あと1メートル前で試合向きに!
PAGE TOP