- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「汗をかこう!暑さに備えよう!」自分の身体を知ることでテニスの試合に勝てるようになる
まだまだ、暑さが続く日もある。皆、ちゃんと身体を暑さに慣らしているかな?暑さに対応するためには、キャップを着用したり飲み物を摂ったりするのも大事…
-
「怪我をする前に気を付けろ!」テニスの試合で勝つには疲労をコントロールすることが大切
俺は比較的、故障が少なかった選手だったと思う。一度靭帯損傷の怪我を負ったけど、それ以外はさほど深刻な慢性的な怪我に悩まされた記憶はない。それでも…
-
「上達出来る選手であれ」プロテニスの選手の見えざる力とは?
「強くなるためにはどうすればいいんだろう。」皆、そう思いながら頑張っている。俺も常にそういったことを考えて現役時代を送っていた。&nbs…
-
「自炊力を養おう」テニスを強くなるには、色々な力があると便利!
選手にとって体調管理はとても大事なこと。そして体調管理の基本はなんと言っても食べること。ちゃんとバランスの良い食事をしっかり摂らないと、いいパフ…
-
「ラケットを振り抜けない君へ」テニスの試合ではボールとの距離感が重要!
苦手ショットの時に、ラケットを振り切れない人が多い。ま、苦手だから振り切れないって話なんだけど、逆に振り切れないから苦手になった・・・とも言える。…
-
「両手から片手へ」テニスのストロークを改造するうえで注意したいこととは?
テニスを始めたばかりの時、あまりにパワーが無かったから両手でフォアもバックもスタートしたって人、いるよね?でもやっていくうちに、身体も成長して筋力も付い…
-
「レシーブ上手になりたいね」テニスの試合で最初に返球する技術の重要性
サーブレシーブからテニスはスタートする。最初のこの部分で勝負が決まる事も多いので、サーブもレシーブもしっかり練習しておきたい。サーブはちょっと特…
-
「腰が引けてるよ!」テニスの試合でストロークが安定しない人の共通点とは?
シングルスの中の繋ぎのショットってかなり重要である。ダブルスだったら適当に繋いですぐにネットプレーという作戦を取れるけど、シングルスはやはりある程度スト…
-
「ビビった時は・・・」テニスの試合で緊張する場面のストロークで意識することとは?
ドリル練習を行う時、ディフェンスで繋ぐストロークと、チャンスボールを打ち込む攻撃のストローク、両方練習している。実際試合では繋ぎショットの方が多いので、…
-
「ネット際にドロップショット」をテニスの試合で打つ為に必要な一番大きな要素は?
「深く打て!!」ショットを打つ時にはよく言われる言葉だ。俺も試合の時には「深く、深く・・・」と意識して打っていたし、今でもレッスンの中で「もっと…