- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
- 
        「アングルボレーは、前に腕を押し出す」ことでテニスの試合でミスが減り、使えるショットになります!ダブルスでもシングルスでも、「上手いな~!」と周りを唸らせるショットの一つが、アングルボレー。試合で使うのは難しいイメージですが、他ボレーとの違いを覚え… 
- 
        「楽しく工夫できる人は、テニスに向いている!」毎日同じことの繰り返しでは、試合に勝てません効果的な練習、日々の中で皆さんできてますか?この「効果的」という言葉、実に難しい・・・ですよね。練習はつい、毎日同じことの繰り返しになってしまい… 
- 
        シングルスの試合で「ダウンザラインのストロークが決まらない・・・」と悩む人は見直したい、ストローク4…シングルスの試合では、「ダウンザライン」のストロークでエースを獲りたい!と考えている選手の方、実際に試合で打ててポイントにつなげられていますか?… 
- 
        「テニスの遠征・合宿に持っていくのに、忘れがちなアレ」をまとめてみましたテニスに遠征は付きモノ。部活では合宿もありますよね。私の経験上、気を付けていてもどうしても忘れやすいもの・・・まとめてみました。普段の旅… 
- 
        「テニスの試合でチャンスを引き出す力」が、実力の拮抗した相手を倒す原動力に上のレベルの試合になると、ラリーの中で我慢しないとなかなかチャンスが来ない。相手もそれを知っているので、リスクを冒さず相手にリスクを冒させようとする、そ… 
- 
        テニスの試合会場にいる「自分のテニスをひけらかしたい人」に、絶対負けてはいけません本人はいたって無意識でも、テニスの試合会場には「とにかく俺のテニスを見てくれ!」という雰囲気にプレイヤーがいます。プロの選手であればもちろん、そういった… 
- 
        「ボール、いきまーす」で、対戦相手にボールを渡すときのマナー、しっかりできていますか?テニスの試合は基本的にはセルフジャッジ、そしてもちろんボールも自分達で拾って管理する形。相手に気持ち良くボールを送り試合を進行していくことは、最低限のマ… 
- 
        「ベースラインからの浅いボールの処理」が苦手な人は、いつまで経っても3回戦止まり学生や若い方とテニスをすると、本当に鋭くて良いボールを打つ方が多い。それでも、少し前に移動したり、低いボールになると・・・途端に崩れていくケースが多くな… 
- 
        テニスの試合が確実に強くなる!「スマートフォンの活用方法」5つ皆さんが普段使っているスマートフォン。せっかく多機能ですので、テニスの練習に活かせる道を探ってみませんか?ちょっとしたアイデアで、活用の幅が拡が… 
- 
        「ネット際で押し込むスマッシュには、フォアボレーの要素も・・・」練習しておかないと、ネットタッチの反…ストロークやボレーで相手を振り回して、よしチャンスボール!ネット近くにフワ~っと上がったボール、アナタはどう対処していますか?ネットと距離が近い… 








