過去の記事一覧

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「下がりながらやっと届いたバックハンドハイボレー」から態勢を戻しつつ攻撃する、アングルの発想とは?

    バックハンドのハイボレーは、テニスで一番打つ時に力が入り辛い場所。ここを攻撃されて、いつも手堅く返球していては相手も攻勢を強めてきます。ときには…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    テニスのシングルスの試合で、「ネットプレーに繋げるストローク」で意識したい5つのポイント

    ダブルスが得意な選手がシングルスに出るとき、意識したいのはいかにボレーに繋げていくか。ストローク全盛期の今、なかなか勇気がいりますよね。相手に応…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブのトスアップのとき、ボールを持つ手の形」を見直すだけで、アナタのサーブは劇的に安定感を増す!…

    サーブのトスアップから、テニスの試合は始まります。この始まりの動作について、自信が無いと試合に気持ち良く入っていくことは、難しい。一般の方、学生…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「上でコンパクトに打ち終わるスマッシュ」を身に付けて、次への準備を早くするとネットプレーは強くなる!…

    スマッシュをは大事なフィニッシュショット!それでも、打った後の態勢が乱れていては、守備力の高い選手相手ではカウンターを喰らってしまうかも知れません。…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク戦で「先に走らされてるな・・・」と感じたら、ラリーの中でイーブンに戻すことを意識しましょう…

    ストロークで実力差があると、どうしても受け身になって「走らされる」ことはあると思います。しかし落ち着いて対応できれば、何も怖くありません。一番ま…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「序盤でIフォーメーション」を入れるとすごく効果的です!

    「奇襲は、序盤に」がテニスにおいては鉄則です。特に強い相手に対しては、早くから「何かをしかけるペア」になっておくと、通常の攻撃もより効いてくる。…

  7. テニス ストローク

    ボレー

    脱・ネットプレー中級者、の為には「打った方向へ詰める基本」を再度徹底しましょう!

    ネットプレーはどうも苦手、という方は、ラケットワークに意識がいき過ぎているかも知れません。上手くいかないのは、上半身の技術が無いから?いやいや、…

  8. テニス ダブルス

    リターン

    「センターへ厳しいサーブ・・・でもリターンを沈めたい!」というときには、打点を少し後ろにとるという発…

    サーブ&ボレーを得意にする選手は、まずセンターへのサーブも得意。そこを高い打点で打たせて、浮いた角度の無いボールをボレーで決める・・・というのを得意パタ…

  9. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合でのボレー戦の中では、「ドライブボレーを混ぜる勇気」が必要なときもある

    ボレーは丁寧につなぐことが第一。それでも、4人でネットについて長く突っつき合いになってしまう・・・なんてことも、特に女性のダブルスの試合ではありますよね…

  10. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で「並行陣から引き出したチャンスボール」を、どう後衛から攻めるか?を考えてみる

    社会人になると、プレーする機会が増える並行陣。ストロークは「沈める」技術が求められますが、それだけでは相手からポイントは奪えません。沈めた後、チ…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    試合の中でフォアハンドボレーの決定力が無い、と感じている人が意識したい5つのポイ…
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスのダブルスの試合で必要な「ポーチでポイントに繋げる為に必要な意識」5つ
  3. テニス 練習メニュー

    練習メニュー

    リターンダッシュの駆け引きを身に付ける、実戦的な練習メニュー
  4. テニス 調子

    テニス知識

    相手が不利なジャッジほど、目を見てしっかり伝えよう
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスの試合の中でネットに出たら、「沈められたらドロップ」というオプションを必ず…
PAGE TOP