- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
テニスの試合で、「試合で相手へ渡すボールは、必ずワンバウンドしっかりコントロールさせる」ことが大事な…
テニスの試合で、相手にボールを渡すとき、アナタはどんなことを意識していますか?何となくワンバウンド、というのは意識しているかと思いますが、そのコントロー…
-
いつもストロークで「何となくスライス回転になっているショット」を、今年は卒業したい方へ
女性の社会人、ベテランプレイヤーの方にはストロークをスライス気味に打つ方が多い。特に学生時代からではなく、社会人になってからテニスを始めた方に多いこの打…
-
テニスの試合前、「トイレに行って鏡を見て」自分の時間を作ることをオススメします
あと少しで、自分の試合が始まる。そんなときに皆さんは、どんな過ごし方をしていますか?私は一つの習慣として、トイレに行って鏡を見てある「暗示」をか…
-
ネットに出られると厄介な、「ボレーをつないで手堅くプレーする相手」に対抗する作戦とは?
ベテランプレイヤーでダブルスが得意な選手、社会人の方で本当に多い。ネットプレーでは、しぶとくつないで相手のミスを誘いつつ、チャンスボールは確実に仕留める…
-
「自分のサーブがどれだけ曲がっているのか」を把握すれば、サーブは格段に安定感を増します
フラットサーブ、スライスサーブ、スピンサーブ。色々なサーブがありますが、アナタの打っているサーブはどれに当てはまりますか?フラットサーブと言えど…
-
「テニス部の後輩が、なかなか上達しない・・・」と悩んでいる方は、教え方が悪い訳ではありません
今月から、新しい環境でテニスを始める、また後輩が出来る・・・という方も、多いと思います。頑張ってテニスを教えてあげようとしても、なかなか伝わらない、上達…
-
ネットに近い位置で、「ラケットヘッドを立てて身体の横向き」を作れば、アングルボレーは簡単に打てます
ダブルスの試合、レベルが高くなってくるとセンターはしっかり2人で守っている。アングルボレーを相手コートのアレー打てると、その2人の間を空けさせることが出…
-
テニスで「ボールタッチの感覚を磨きたい人」は、まずはしっかり脱力してボールの重さを感じましょう
テニスがある程度上達してくると、「タッチ感覚」という言葉をよく聞くようになりますよね。ドロップ系のショットには良いタッチ感覚が必要、と言われても、なかな…
-
ジャンピングスマッシュの基本、「コートを蹴る足、着地する足」はどちらかをしっかり意識しよう!
スマッシュは皆さん、得意ですか?ここで「得意!」と言える方は、どれくらいいるでしょうか・・・やぱりスマッシュは、テニスの華。試合ではしっかり決め…
-
「ノーバウンド限定」のボレー対ストロークの練習は、ロブを混ぜながらハードにやってみよう!
ダブルスの試合で多くなる、ロブを打ったりそのロブをカットしたりする場面。この練習としては、いつものボレー対ストロークでは少し物足りない。では、ど…