- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
スライスストロークがいつも浅くなる人は、「ラケットを持つ腕の肘を曲げ過ぎ」な可能性が高いです
ベテラン選手の中には、スライスを得意にしているプレイヤーの方が多い。本当に伸びのあるスライスは、どのコートサーフェスでも脅威になり、学生の皆さんもてこず…
-
「なぜアナタのダブルスは勝てないのか?」を考えると、試合中にペアに謝ることの無意味さに行き着く
「ダブルスの試合、どうしても勝てないんです。。」というお悩みの声を、たくさん頂きます。私が普段、テニスをしている仲間の中にも、勝てる技術を持っているのに…
-
ネットから距離があるポジションでのボレーでは、「ハーフボレーになる準備」を必ずしておくこと
「テニスが上手い!」と言われる人、色々な要素があると思います。私がパッと見て上手い!と感じるのは「柔らかいテニス」が出来る人。特にネットから距離…
-
サーブのトスアップが安定しない人は、「水の入ったコップ」を持つようにボールを軽く握ってみよう
サーブのトスアップ、皆さん安定して出来ていますか?トスが安定しないと、サーブに対して不安になる。何度もやり直しているとリズムも悪くなるし、相手も…
-
テニスの試合、チャンスボールをミスしてしまう人は「逆算力」が足りないだけ
チャンスボールを決めることが出来る人、ミスしてしまう人。この違いはどこにあるんでしょうか?技術力の差・・・で片づけることが出来ない問題が、そこに…
-
サーブがどうも安定しない人は、「体重移動の幅を狭くする」ことで改善されるかも知れません
サーブが安定しない人、悩んでいる人は何かを変えないといけない。変える・・・と言うとつい「付け加える」というイメージを想像しがちですが、テニスはその逆も多…
-
長い試合と覚悟を決めて、テニスのシングルスの試合で準備しておきたいグッズ10選
テニスの実力って、技術力+準備力。もちろんスタミナや、現場での応用力・対応力も必要ですね。この中で一番、短期間で誰でもアップ出来る力と言えば・・…
-
テニスの試合では、「やらないといけないこと」よりも「やらないで良いこと」をハッキリさせておけば勝てる…
事前の準備、の大切さは何度も書いてお伝えしてきました。ですが、頭の中がパンクするくらいやること、やるべきことを詰め込んでも、もしかしたらプレーの邪魔にな…
-
テニスの試合、「序盤にリードして少しずつ追いつかれてきた・・・」ら、アナタならどうしますか?
テニスの試合、辛いときはどんなときですか?試合に負けそうなとき?いや、それよりも嫌なのは「リードしているのに、追いつかれそうなとき」じゃないでし…
-
ダブルスの試合、「雁行陣で前衛が抜かれてチェンジ」するなら、後衛はできるだけ回り込みフォアハンドで!…
ダブルスの試合、私は相手のストローク力を測るときに一つの基準があります。雁行陣の相手にロブを打って、前衛が触れないときにチェンジする。そのときの…