過去の記事一覧

  1. テニス 準備

    その他

    自分のテニスが好調なときは、しっかり気を付けたい5つのポイント

    今までは、自分のテニスが「不調なとき」にスポットを当てる機会が多かった。ですが、実際に試合で「調子が良い!」と感じることもあるはず。ですが・・・…

  2. その他

    テニスの試合は、「総得点数」で劣っても勝てるという事実に目を向けよう

    テニス、卓球、バレーボール、バドミントン・・・。これらのスポーツに共通するのは、「セット」を獲ることが大事な競技だということ。特にテニスは、1セ…

  3. ストローク

    攻撃的なストロークは、前足を決めて先に体重移動を終えてインパクトしていこう!

    「攻撃的にストロークを打ちたい!」と思っている方。今のアナタの技術ですぐに改善出来て、効果的な方法。それはズバリ、この「先に前足に体重を乗せる」…

  4. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合はほとんど、「あるある」で始まり、「あるある」で終わる

    ざっくりしたタイトルですが、私が最近改めて思うこと。テニスの試合って、すごくパターンが少ない。変わった試合は実は、少ないんじゃないかなと。…

  5. テニス サーブ

    練習メニュー

    シングルスの試合で、「効果的なサーブ&ボレー」の使い方を身に付ける練習メニュー

    シングルスの試合は、ストロークラリー中心。なプレースタイルの方がほとんどだと思いますが、だからこそ実は効果的なのがサーブ&ボレーという作戦。シン…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    相手のストロークのボールが速く深いときは、「慌てず後ろ足で壁を作る」ことで精神的に楽に返球出来る

    格上相手に対して、何が怖いのか。やっぱり速くて深いストロークで、左右に振り回されるのが怖いですよね。これは、具体的な対応策が見えないから、怖い。…

  7. テニス 準備

    フットワーク

    ストロークのスライスの滞空時間を甘く見ていると、アナタはいつまで経っても相手を攻め切れない

    実際に試合で効果的なのに、いつも下に見られているショット。それは間違いなく、「スライスでしのぐストローク」でしょう。このショットを甘く見ていると…

  8. テニス 打点

    練習メニュー

    シングルスの試合に必要な「コートカバーリングとコントロール」を養う、基礎的な練習メニュー

    シングルスの試合では、広いコートを幅広くカバーしないといけない。その為の意識は、シンプルな練習メニューでも鍛えることが出来ます。…

  9. シングルス

    攻撃的なプレイヤーならあえて、「粘るイメージ」でシングルスの試合に入るのも悪くない作戦です

    アナタ自身、どんなプレーでシングルスの試合に入っているのか。意識したことはありますか?今回提案したいのは、攻撃的なプレイヤーの方ほど、前半に「粘…

  10. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合では、チャンスボールこそ「いつものレベルのショット」で打てば良い

    不思議と、テニスの試合では多くこんな場面を観る。チャンスになって、急に自分のショットを強くしたり速くしていく人。オープンスペースに打ち込むショッ…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で「お互いにブレーク合戦」になったときに、意識したいポイントとは…
  2. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスの試合で「スマッシュ打てる!と思ったら意外とロブが深かった…」ときに慌てず…
  3. テニス フットワーク

    リターン

    ダブルスの試合でリターンのコースをギリギリまで隠して打ち分ける、ある裏ワザを考え…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「トスアップのコツ」をつかめばサーブはもっと良くなる!テニスの試合で使えるサーブ…
  5. 戦術

    打った方向に自分自身で、プレッシャーをかける方法
PAGE TOP