過去の記事一覧

  1. テニス ストローク

    ストローク

    トップスピンロブは「高い軌道のストローク」で、自然に打てるようになる

    トップスピンロブ、打ちたいですよね。錦織選手は今年、このショットを多用していくつもの試合でスーパーショットを繰り出していました。ですが私たち、皆…

  2. テニス チャンス

    戦術

    「準備」の大切さを説くかと言えば、単純に誰でも出来ることだから

    テニスでは準備が大事。いや、テニスに限ったことでは無いと私は思います。勉強に仕事、恋愛・・・全て、試合の現場で何かミラクルが起きることなんて少な…

  3. シングルス

    「速い球よりも、コートの端にゆっくりしたボールを打つ」方が試合では勝てる

    シングルスの試合、皆さんはコントロールをどの程度意識出来ていますか?私は本当に、速さよりもコントロール、にとにかく終始。粘り強い相手でも、強打し…

  4. メンタル

    「今日もスランプ、明日もスランプ」と口ずさむテニス選手は・・・?

    皆さんの周りでも、こんな人はいませんか?周りに「自分のテニスは、スランプだ・・・」と、やたらと言って回る人。まぁ、ちょっと愚痴っぽくなるくらいな…

  5. テニス チャンス

    その他

    テニスのシード権とは、「与えられるものではなく、奪い取る」もの

    テニスの試合、シード権ってかっこ良い。かっこ良いだけじゃない、彼らには特権が与えられているのです。1回戦を免除だったり、強い選手とは上のほうでし…

  6. テニス ハードコート

    練習メニュー

    テニスで結果を出したければ、周りよりも一つ上の目線を

    みんなと同じ、それで良いの?テニスでは、みんなと「差」を付けていかないと試合では勝てない。周りの人、いつも一緒に練習するメンバーに対しては、「上…

  7. テニス メンタル

    メンタル

    自分の試合を結果論でしか見れない選手は、そこまでの成長しか出来ない

    以前に、「敗因はいつも同じところにある」という内容を書きました。結局同じ話・・・になってしまうかも知れませんが、私自身、過去の反省も踏まえて改めて。…

  8. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのラリー戦では、「つなぎのボール」こそビビらないでラケットを振り切る意識が大事!

    皆さんも経験、あるんじゃないでしょうか。つなぎのラリーで、ついラケットを振り切れないでビビッてしまう。コートに入れにいこうと思う程、益々ラケット…

  9. テニス ストローク

    リターン

    リターンを手首でこねている人は、「40-30のような大事なポイント」で入らなくなる

    リターンは緊張する。特にブレークポイントのような場面、逆に追い詰められたような場面では、ミスしたくない。ミスしたくないと思えば思う程・・・こうや…

  10. テニス ボレー

    ボレー

    身体から遠い位置のボレーは、あえてインパクト面を残して安定感アップ!

    テニスの試合、練習のように自分の身体近くにばかりボールは飛んで来ない。特にシングルスの試合、でのネットプレーなんかは、厳しいパッシングショットやロブを食…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「テニスの各ショットに必要なグリップチェンジ」は、実は出来ているようで、誤魔化し…
  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュのコントロールを磨きたければ、「人に向かって打たない」意識を強く持とう…
  3. ボレー

    前に詰めて逆クロスにボレー、打てる?
  4. その他

    「秘訣はニュートラルグリップ」テニスの試合で幅のあるプレーをする為に
  5. ボレー

    ネットに近いほど、ドロップボレーは山なりで!
PAGE TOP