過去の記事一覧

  1. テニス メロブ

    ストローク

    「自分のボールは良い場所にコントロール出来る」で考える癖を

    実力以上に、試合で結果を出せる人。そんな人は、やっぱりどこか「自信」がある。技術が無いと自信が持てない・・・みたいな考え方、改めてみませんか?…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「自分を盛り上げてくれるのは自分しかいない」のです

    セルフコントロール、出来る人は試合で強い。特に、自分で自分を鼓舞出来る人。テニスに限ったことでは無いかも知れません。結局は自分で自分を盛…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの伸びが足りないと感じている人・・・?

    自分のサーブに伸びが無い人は、上方向へ力が伝わっていないケースが多い。上から下へ抑え込む意識を変えるだけで、サーブは自然に伸びていきます。男性で…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合、「失点か得点」の2種類しかないという事実

    テニスの試合、そして練習。意識を高く持って継続出来る選手は、練習中の細かい仕草で分かる。彼らは、よく理解しているのです。たとえ練習でも、…

  5. テニス ガット

    テニススクール

    「張るガットはコーチにお任せで」は、卒業していきましょう

    ふと、先日テニススクールでの一コマが気になりました。ある程度テニスも上手い、上級クラスの選手が張り替えるガットに悩んでいる。そこでコーチが色々相…

  6. テニス フットワーク

    メンタル

    「ムキになって相手のラリーに付き合う」のは本当に危険

    テニスでも何でもそうですが、感情的になって良いことは無い。ムキになりやすい人は、それだけで危険という意識を持っておいた方が良い。対戦相手も、きっ…

  7. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーの基本は、「スタンス広めでその中間に頭」を意識すれば安定する

    ボレーに安定感が欲しい方。まずは、頭の位置をしっかり意識することで、確実に安定感が高まります。自分の頭の位置を意識すれば、身体が突っ込むことも無…

  8. テニス ロブ

    ストローク

    身長が高いテニスプレイヤーは「ボディへのアタック」から崩す、が大原則です

    身長が高いテニス選手、それだけでプレッシャーに感じますよね。特にサーブ、ネットプレー・・・高い打点から調子に乗せると、厄介です。しっかり対策を準…

  9. テニス 準備

    戦術

    インドアコートに慣れている人は、アウトドアコートでは6割の力しか出せない

    近年、増えてきているインドアテニスコート。非常にプレーがしやすい、快適なのが特徴ですが、ココに慣れていると・・・そう。自然とアウトドアの試合では…

  10. テニス メンタル

    メンタル

    素振りでも練習でも、「ラケットを振る回数はアナタの血となり肉となる」ことを忘れてはいけない

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。よく聞かれるのが、「少ない練習量で結果を出す」為に役立っています!というお声。大変嬉しいのですが、…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ステップ

    ストローク

    試合になるとフォアハンドが安定しない方へ、提案したい改善策4つ
  2. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールでの練習は、「空気を読むのが大事・・・」だけど、試合に勝つにはそれ…
  3. メンタル

    後悔を糧に、生きろ
  4. テニス 感覚

    メンタル

    格上選手相手にメンタルが折れる、弱さは発想で変えられる
  5. テニス サーブ

    サーブ

    打てないサーブのコース、があることに自分で危機感を持とう
PAGE TOP