- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ラリー練習が、「ミスばかりで全く続かない」チームが意識すべきこととは?
部活でのラリー練習、皆さんはどんな雰囲気ですか?そもそも、ラリーが繋がらない・・・のであれば、それは実力不足とは、ちょっと違うかも。チーム全体で…
-
テニスにおいて、能動的か受動的かは大きな実力差になる
テニスというスポーツは、上達に個人差が大きい。色々なスポーツ、もある話だと思いますが、テニスという競技はより、その差が大きく現れやすいと私は思っています…
-
「勝てそうで勝てない試合」を無くしていくのに、必要な準備4つ
あと少しで勝てそうなのに、追いつかれてまくられる。マッチポイントを握ってからが長い・・・という皆さんの声、たくさん頂きます。私もそうでしたが、テ…
-
低い打点のストロークは、低いままで終わるから安定感が増す
ストロークミスが多いとき、それは「低い打点」で打たされていることが多い。ネットを超えようと、つい無理な動きが入ってしまってストロークが乱れる方。…
-
「ココに打たれたら仕方ない」という場所は、あえて作っておこう
相手のナイスショット。それには、2種類あります。アナタのポジショニングが明らかに隙があってやられた場合と、本当にリスクを冒したナイスショット。…
-
ボレー対ボレーのラリーの中で、ロブボレーを混ぜて攻撃する為の練習メニュー
ダブルスの試合でも、シングルスの試合でも有効な「ロブボレー」のタイミングを磨く練習。いつものボレーボレーの練習の中で、あるルールで縛ることでより実践的な…
-
試合を好きになることが出来ない、全ての方へのメッセージ
以前実施したアンケートの中で、3名の方から頂いたご質問・・・よりもお悩みに近い感じ、です。練習は好きだけど、試合が好きになれない。試合に出たくな…
-
自分がネットに出てボレーするときには、「相手のアウトを誘う」のが基本
実際の試合の中では、相手のミスで決まるポイントも多い。特に、こちらがプレッシャーをかけてミスをしてくれているのであれば、それはもうミスではなく実力で獲っ…
-
スマッシュが苦手な人は、「ボールの上側を打つ」意識を持てばアウトが減る
スマッシュが苦手な人は、何を変えていけば良いのか。色々な方法があるでしょうが、私がオススメしたいのはまずこの方法。皆さん、スマッシュをミスしてし…
-
チャンスをしっかり浅い場所に角度を付けて打てる、ようになれば上級者
テニスの試合での決定力、の差はどこから生まれるのか。相手が打った瞬間に、諦めてくれるくらいのショット、でチャンスは決めることが出来るかどうか。ネ…