過去の記事一覧

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合、パートナーのサーブは「音」で聞き分けられるようになろう

    サーブを打つ時に発せられる音、について。皆さんは神経をとがらせて、聞いたことはありますか?私はいつも、ダブルスの試合の時には聞いています。…

  2. テニス ダブルス

    リターン

    両手バックハンドリターンが安定しない人に、ちょっとした裏技を公開します

    相手のサーブで、バックハンド側を狙われてしまうと・・・苦しい人。はい、私もそうでした・・・。でも、両手バックンドストロークを打っていた頃、このち…

  3. テニス

    練習メニュー

    ダブルスのボレーボレーの中からポーチに出る!為に、効果的な練習メニュー

    今回は、参考となる動画を元に練習メニューをピックアップ。ネット近くで俊敏に動きたい、ダブルスプレーヤーなら取り入れておきたいメニューです。ボレー…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で勝つには、「サービング・フォー・ザ・セット」を乗り越えないといけない

    あと1ゲーム、キープすれば試合は終わり。サービング・フォー・ザ・セット、は、1セットマッチであればラストゲームになる可能性が高い。でも・・・本当…

  5. テニス 予測

    シングルス

    シングルスの試合で、中途半端に角度を付けたアプローチショットは危険過ぎる件

    シングルスの試合、やってしまいがちなパターン。浅いボールをアプローチして前、に出たつもりが・・・パッシングショットの餌食になってしまう典型例ですね。…

  6. テニス スマッシュ

    戦術

    「ここは動かないだろう」という場面で勝負に出ないと、試合では勝てない

    「まさか、ここで動いて来るとは・・・」という場面、経験ありますか?相手の動きが読めない、試合巧者の人はよく理解している。アナタ自身、今すぐ試合に…

  7. テニス 仲良し

    メンタル

    恵まれた環境が、テニス選手としての知恵や執念を無くしていく

    今、自分がテニスをしている環境は、どうなのか。そして、そこに自分自身の成長を阻害している要因があるんじゃないのか。こういう視点で、ぜひ今のような…

  8. テニス プロテイン

    テニス知識

    テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

    私が学生の頃、15年くらい前はちょうど「プロテイン」が一般的になった頃でした。そもそも、テニス選手って筋骨隆々な感じでは無いけど、パワーテニスの潮流には…

  9. テニス ボレー

    ロブ

    試合でロブを使えない人は、打つタイミングがおかしい

    ロブの重要性、何度も書いてきましたが・・・なかなか試合で使えない。相手スマッシュが怖い、と思っている方が多いように思います。この打開策は、ロブと…

  10. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合での3球目、絶対に回り込みフォアバンドで攻撃していこう

    シングルスの試合での攻めるポイント。これは、まず基本の形から決めてしまいましょう。サーブを打って、その次の返球された3球目のボール。テニ…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス トレーニング

    戦術

    テニスの試合、戦い方を変えることを恐れては前に進めない
  2. テニス ボレー

    ストローク

    両手バックハンドのストロークを振り切れない人は、テイクバックから更に肩を入れよう…
  3. テニス メンタル

    その他

    【保存版】「テニスノートを活用して試合に勝つ!」ために必読な10記事
  4. テニス フットワーク

    フットワーク

    そもそも、ボールより速く走れる選手はいない
  5. テニス知識

    私が最近よく見るYouTubeチャンネル7選
PAGE TOP