- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ダブルスの試合では、後ろが見えない前衛に対して「上げる!」の一声は必須
ダブルスの試合、どうしても厳しいボールはロブを使うことも良い選択。でも、味方のパートナーが前衛にいるときには・・・どうでしょう?相手のスマッシュ…
-
しっかり肩が入ったサーブのフォームからは、センター狙いの可能性大
これは最近、私が意識しているポイントなんですが・・・リターンのときの、サーブのコースの予測。男子ダブルスだと、もうこれが出来ないと結構キツイ試合が多い。…
-
テニススクールでは教えてくれない、スマッシュをロブで返球する為の技術5つ
試合で使うのに、テニススクールではなかなか教えてくれないこと。それって、「ロブ」の技術は典型例。特に、相手がスマッシュを打ってきたときにロブで返…
-
相手のアングルショットを予測することは、ナイスカウンターへの第一歩
「こっちが攻撃しているのに、なぜか相手から反撃されてしまう・・・」と、悩んでいる方。もしかすると、アナタのショットは相手に「張られている」かもしれない。…
-
リードしている相手だって、「実は苦しい」ことに気付けると、挽回の芽は見えてくる
テニスの試合、リードして、されての繰り返し。つい、リードされたまま終盤を迎えると・・・「もうダメかな」と思いがち。でも、それって実は勿体ない話な…
-
切れ味鋭いサーブの対策は、チーム内で絶対に必要になる
試合の中で、厳しいサーブで攻撃される。これは、上のレベルの試合ではきっとよくある話。でも、皆さんとしてしっかり対策、出来てますか?本気で…
-
隣のコートからボールが入って来たくらいで、自分のリズムは崩さない覚悟を
これは、覚悟の問題だと思います。草トーの大会や、市民大会、学生の皆さんのテニスの公式戦・・・でも、起こりうること。なのに、しっかり準備しないで試…
-
オープンスタンスでのボレーの時に、しっかり「ドロップボレーの準備」も頭にイメージしておくこと
自分がネットに出ていて、相手のパッシングショットが厳しいコースに飛んで来る。まさに絶対絶命、通常ならなんとか深く返球して、態勢を整えて・・・と思いますよ…
-
チェンジアップサーブは、試合でリードした場面で使っておこう
チェンジアップサーブ、と私が勝手に名前を付けているサーブがあります。要は、野球のピッチャーが投げるチェンジアップ、遅いストレートのような、少し変化するサ…
-
相手を動かすテニス、と並行して、しっかり打つテニスも練習していこう
「戦術的な話ばっかりで、つまらないテニスはしたくない」というようなご意見を、最近もいくつか頂きます。確かに、私自身テニスは「相手を動かすこと」が…