- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
自分のポジショニングが、どう相手にプレッシャーを与えているのか?について
フットワークが良い人って、どんなイメージですか?足が速い人?本当にそうですか?私は、ただ足が速いだけなら、それは良いフットワークとは言えないと思…
-
シングルスの試合は、まず3往復スタートで充分
いざ、大事な試合のシングルス。序盤が大事なことはしっかり理解してるけど、でも実際、コートに立ったら頭が真っ白。相手も強そうだし・・・というときに…
-
こねればこねる程、ボレーは点でしか合わせられなくなる
ボレーに安定感が無い人は、何を変えていけば良いのか。この問題は、結構深刻です。なぜなら、上級者と中級者、の分岐点はまさにボレー、ネットプレーです…
-
-
セカンドサーブからのポイント獲得率は、50%で良い
自分の試合を、しっかり客観視出来ている人。それは、こういう目標値を持っている。セカンドサーブ、になった時点で、アナタ自身の思考はどうでしょうか?…
-
置きにいってのミス、がテニスの試合では一番痛い
テニスの試合、何が怖いってこれが怖い。大事に大事に、置きにいったような打ち方で、しかも入らない。こうなると、もう試合でパニックになってしまうんで…
-
ストロークで深いボール、に対応する為の5つの基本
ストロークラリーの中で、相手のボールが深い。こういう時に、どういうスタンスでアナタ自身は挑めば良いのか。ここには、大きな上達のヒントがあると私は…
-
ストロークの打点までは手首を固定して、フィニッシュでリラックスして解放しよう
ストロークに安定感や伸び、が無い人は、どこか手首が不安定。改めてこの基本、見直してみませんか?アナタ自身、きっと新しい感覚で打てるようになると思…
-
ポイント後の感情を、一度リセットすることが試合では大事
試合の中で、メンタルが強く崩れない人。それは、シンプルにこういう人だと思いますよ。どんなに落ち着いている人だって、その瞬間、瞬間は、興奮したり落…
-
V字型の動きが出来れば、ネットプレーは劇的に上手くなる
ネットプレーが苦手な人。この機会に、フットワークから変えていきましょう!自信の無さ、はフットワークに全て現れる。ここから改善していけば、…