- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
-
-
ダブルスの前衛なら、「連続して2回触るプレー」でポイントを獲りにいこう
ダブルスの試合で、前衛のポジションにいるとき。私はなるべく、この意識でプレーするようにしています。出来るだけ、2回連続で自分が触る。そう…
-
両手バックハンドのストロークを振り切れない人は、テイクバックから更に肩を入れよう
以前にも少し書いたコツ、ですが、ストロークが振り切れない方へ。特に、両手バックハンドですね。ダイナミックな硬式テニスならではのショットですが、意…
-
いつものボレーボレーを、実戦的な練習に変える5つのアイデア
普段、みなさんも練習していると思います。ネットを挟んで、短い距離でボレー対ボレー。この練習、ついマンネリ化しがちだと思うんですよね。ノー…
-
バドミントンのように、スマッシュの後は前をケアしよう
最近、バドミントンの日本勢の躍進がすごいですよね。近しいテニス、も頑張らないといけいないな・・・と思うのと同時に、バドミントンから学べることってすごく多…
-
ボールをよく見る、とは、「ボールに書いてある文字を読む」くらいのつもりで
リターンでボールをよく見ること。大事ですね。でも、これだってある意味、みなさん意識していることですよね。「ボールよく見て!」というアドバ…
-
自分のセカンドサーブに、型が無いと思いませんか?
みなさんが試合の中で、「無いと困るもの」って、何でしょう?私は、セカンドサーブだと思います。セカンドサーブ、のしっかりした型、自信をもって「ある…
-
ある程度攻めて来る相手の方が戦いやすい、だから・・・?
テニスの試合、みなさん感じるところはありませんか?粘ってくる相手よりも、ある程度攻めてくる相手の方がやりやすい。だからこそ、みなさんはどういう戦…
-