目次
ストロークのバックハンドを両手で打っている人、男性でも女性でも多いと思います。
最初は難しくても、練習してくると安定して逆にフォアよりも打ちやすいかも・・・と、感じる人も多いでしょう。
でも安定しているだけだと、試合で武器として使うのは難しい。
今回は、より攻撃的なバックハンドストロークに改良していく為に、ちょっとしたコツをお教えします。
テニスの「両手バックハンドストローク」で、今よりもっとパワー出すには・・・?
■コツは簡単!小指を余らすこと
両手で握るバックハンドは、どうしてもグリップの上のほうまで持ってしまうので、力が伝わり辛い。
だったら下側の手、右利きの方であれば右手の小指を、余らせてみるのをオススメします。
「余らす」というのは、つまりグリップを握らないということ。
薬指がグリップの一番下にきて、小指はフラフラしている状態でOK。
「これで力入るの・・・?」と感じる方、安心して下さい。
慣れればきっと、よりリラックスして打てるはずです。
リラックスしてスィングすれば、ミスも減ってより安定感が増すはずです。
■小指を余らせることで、より遠くのボールも遠心力を使って打てる!
両手バックハンドの弱点は、リーチが短いこと。
それもこのコツを使うことで、数cmですがラケットを長く持てるようになります。
短く持っていたときよりも遠心力が使えますので、ストロークのパワーが上がるはず。
同時にラケットヘッドのスピードも上がりやすいので、フォームはそのままに、ワンランク上のストロークを手に入れることができるでしょう。
ダウンザライン方向へもしっかり攻撃的に打てるように、練習しましょう!
■サーブにも応用できる、この握り
サーブを打つ時も、特に男性にはこの持ち方はオススメです。
「小指を余らせて、握らない」という持ち方、実はプロ選手でも結構実践している人、多いです。
こうすることで、サーブでもよりラケットが長く持てますし、ラケットが稼動しやすくヘッドスピードが上がりやすい。
間違いなく、スピードは上がります。
何より、リラックスできて疲れないのも魅力。
ぜひ騙されたと思って、一度試してみて下さい。
元プロ野球選手の松井秀喜選手は、この持ち方でバットを握っていたと言われます。
両手バックハンドもバッティングも、近いものがありますね。
パワーが出る為には、何よりリラックスが大事。
一度ぜひ、練習の中から試してみて下さい。
クロスラリーをバックハンドで制する為には、やはりボールの「伸び」が必要。
最初は違和感があると思いますが、慣れれば大丈夫。
試合で使えるストロークに、成長させていきましょう。