テニス 練習

スマッシュ

スマッシュのコース、「迷ったら逆クロス方向へ」で決めて打ち切るようにすれば振り切れます!

試合の中で大事な場面、スマッシュを打てるチャンスが巡ってきた・・・。

しかし相手もしっかり下がって構えているケース、アナタはどこへ打ち込むイメージで普段の試合を進めていますか?

相手が動いていればその逆も突けますが、しっかり下がって待たれているときにはそれがプレッシャーにも感じられてしまうもの。

ただでさえ優柔不断な性格で・・・という人は、試合前にもうコースを決めておいても良いかも知れません。

 

スマッシュのコース、「迷ったら逆クロス方向へ」で決めて打ち切るようにすれば振り切れます!

 


 

■逆クロス方向のスマッシュは、打ちやすい

逆クロス方向へのスマッシュ、右利きの方であれば右方向へのスマッシュは比較的打ちやすいはずです。

相手も右利きの選手であればバックハンド側になりますし、少なくとも自分の優位性は崩さずにしっかり攻撃できるでしょう。

ポイントは、打つまでしっかり横向きで肩が入った状態を保つこと。

正面向きになるのが早いと、打点がぶれてコントロールが効かなくなります。

 

■「逆クロス」で決めているけど、クロス方向に打つ雰囲気も匂わす

テニスで試合に強い選手は、コースを隠すのが上手い。

どちらにでも打てるような態勢を相手にしっかりアピールして、動けなくなるような心理戦をしかけてくる。

だからこそ、アナタも例えクロスに打つ気は無くとも、「クロスにも打ってきそう」な雰囲気は相手に醸し出したいところです。

肩が入って、しっかりとラケットを持っていない腕を高く上げておく。

この態勢でボールを追いかけていると、相手はどこに打ってくるか分からないような感じになってスマッシュが決まりやすくなります。

事前にコースを決めていても、相手には悟られないように意識するだけで、結果はかなり違うはずです。

 

■丁寧にコースを突くスマッシュ、まずは逆クロス方向から

丁寧にコースを突くスマッシュも、この機会にまずは逆クロス方向からしっかり打てるようになりましょう。

ストロークもそうですが、逆クロス方向には横向きの構えから打つ方向が見えやすいので、クロス方向よりもコントロールが付けやすいはずです。

スマッシュに苦手意識を持っている人も、この機会に「逆クロス方向にだけはしっかり」打てるようになってみて下さい。

試合の中では、「逆クロス方向にしか打てない」なんてのは、早々ばれません。

コースを決めていれば、振り出しも速くできますのでボールに勢いも出ます。

短い試合の中では、いかに得意なショットのみで試合を終えるか、ポイントを作っていくかを考えてみましょう。

 

スマッシュをしっかり試合で打てるようになるには、もちろん練習が必要。

と同時に、相手にとって自分のスマッシュがどういう印象を与えているのかを確認しておきましょう。

「打つコースがばれている」

「分かっているけど、速くて取れない」

「スマッシュは怖くないから、打たせようと思ってロブを上げていた」

という感想は、アナタのレベルアップに大きく役立つはずです。

一番怖いのは、「自分はこんな感じでスマッシュを打てているはず・・・」という、思い込みです。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス 練習

    スマッシュ

    打点が後ろになったスマッシュでも攻撃する、為に必要な4つのコツ

    スマッシュを打つときに、厄介なのが深いロブ。何度も、「ロブは落…

  2. スマッシュ

    「とにかく決定力のあるスマッシュが打ちたい!」なら身に付けたい腕と手首の返し方

    テニスを始めた頃、硬式でも軟式でもまずは「スマッシュ」に憧れた人は多い…

  3. スマッシュ

    スマッシュで狙う位置、バウンドさせる場所はどこ?

    試合でしっかり、スマッシュを決める。なんと、難しいことなんでし…

  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュは逆クロスのコースが、試合では決まりやすい

    スマッシュをしっかり、試合で打っていくのって・・・難しいですよね。…

  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    後ろ方向へのポーチスマッシュこそ、アナタのダブルスに必要な発想なはず

    ダブルスの試合、陣形に関わらず「スマッシュ」をいかに打てるのか。…

  6. テニス ダブルス

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    西岡選手は自分の武器であるフットワークを、「小さなテイクバック」で活かしている
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの試合ここ一番で、「ポーチをしっかり決め切る」には、ラケットヘッドを立て…
  3. サーブ

    サーブを打つ前、ボールはラケットのどこに当てる?
  4. テニス 怪我

    テニス知識

    急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. テニス ダブルス

    メンタル

    「絶体絶命の場面」をしっかり乗り切れるテニス選手は、頭の中でこう考えている
PAGE TOP