テニス メンタル

メンタル

0-6で負けた試合を、「相手が悪かった」で終わらせるから、アナタのテニスは何も進歩しない

最近書いた記事で、勝てる試合は「6-0で勝つ」ことの重要性を説いてきました。

そう考えると、0-6で負ける、という試合はなるべく無くしたい。

と、本気で考えてますか?

つい、対戦相手が強い、相手が悪いということで、責任逃れをしている自分、いませんか?

 

0-6で負けた試合を、「相手が悪かった」で終わらせるから、アナタのテニスは何も進歩しない

 


 

■改めて聞きます、「悔しく無いのですか?」

私は高校時代、この感覚が足りませんでした。

悔しい、と本気で思えなかった。

だから結果的に、勝てなかったんだと思います。

そんな私でも、0-6で負けるのだけは悔しかった。

テニスというスポーツは、どんなに実力差があっても、1セットマッチで0-6以上の差は付かないスポーツ。

ここも、実は精神的に弱い選手を多く創り出してしまう、テニスというスポーツの特徴かも知れません。

 

■0-6で負けた試合も、本当は0-100くらいの差があるかも知れない

0-6で負けた相手が、その次の試合で別な相手に0-6で負ける、ということもよくある話。

テニスでは、スコア以上の差が陰に潜んでいる。

まず、その意識を強く持ちましょう。

相手が悪かった?

0-100くらいで負ける実力差がある相手から、何とか1ゲームをもぎ取る努力をするから、テニスは面白い。

中途半端に0-6の差、と決めつけるのが一番良くない。

本気で0-100くらいの差を感じて、悔しい想いをすることころからスタートです。

 

■「同じ大会に出ている」選手であれば、そんなに差は無い

実力差、アナタはどの程度感じているか?

同じ大会に出ている選手、なんですよ。

そう考えれば、0-100ほどの差は有り得ない。

アナタが思っているより、全然実力差なんて無い。

あるのは、アナタの劣等感と、「悔しい想いをするのを恥ずかしい」と感じている、陳腐な自尊心だけです。

 

テニスでは、対戦相手は選べない。

ですが、対戦相手が決まってどう戦うかは、選べます。

強い相手に対抗する作戦は、私なりに、たくさんこのサイトでも書いてきたつもりです。

小さいヒントかも知れませんが、アナタが実践していけばそれは大きな価値になる。

さぁ、前を向いて一緒に頑張りましょう。

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. Note はじめました
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス 雨

    メンタル

    試合では「自分でコントロール、制御出来るもの」に集中しよう

    試合の中で、劣勢の場面。こういう時に、何を考えると試合の流れが…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に強くなりたければ、「根拠の無いボール」は打ってはいけない

    「全てのボールには根拠がある」というのは、野球で名監督として実績を残し…

  3. メンタル

    「いつも、何と無く」で、テニスの試合に入るのを止めてみよう

    テニスの試合、みなさん「序盤」ってどうですか?一番難しい・・・…

  4. メンタル

    ゲーム差が開いていけば、必ず集中力は切れるもの

    どんなに準備をしていても、試合は一筋縄では終わらない。これは、…

  5. テニス 雨

    メンタル

    雨の日でも試合がある!「雨のオムニコート」で戦う為の心得え4つ

    関東では今日も雨が降り、急に寒くなってきましたね・・・。オムニ…

  6. テニス 部活

    メンタル

    試合の流れが相手にいきかけた時には、「しっかり自分が得意な攻撃」からリズムを戻すことが大事

    試合の流れが動く中で、大事なのは相手の流れになったとき。自分ノ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    いつでもどこでも、「反撃コース」を想定しておこう
  2. テニス

    練習メニュー

    半面ラリーで相手を倒す、それがテニスの練習の本質
  3. テニス メンタル

    戦術

    言葉に出来ないことは、「考えていないのと同じ」だということ
  4. テニス サーブ

    練習メニュー

    サーブ&リターン、だけになりがちな単調な練習を脱却する、改良案3つ
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「フラットなストロークは、安定しない?」打点の高さで微調整すれば、フラットショッ…
PAGE TOP