テニス ストローク

フットワーク

テニスは、「動いているボールに対して合わせていく競技」という認識を、改めて持とう!

色々なスポーツがある中で、テニスの難しさは何か?

それは、「動いているボールに、合わせてすぐに打ち返す」ことが求められる競技だから、だと思います。

サッカーやバスケットボールのように、ドリブルでキープも出来ない。

すぐに決断して、相手コートに打ち返さないと失点になってしまう。

そう考えると・・・実は試合で求められる要素、も見えてきます。

 

テニスは、「動いているボールに対して合わせていく競技」という認識を、改めて持とう!

 


 

■動いてくるボールに対して、自分も動いていては難しくなる

テニスというスポーツは、動くボールを打つ。

ということは、普通に考えて自分も動きながら打つ・・・と考えると、動くものと動くもの、がタイミングを合わせることになりますよね。

これって、凄く難しいことだと思いませんか?

せめて、自分は打つポジションに入って待ち構えて、止まって打ちたい。

そうすれば、合わせることが少しですが楽になるでしょう。

 

■動いていくボールに合わせるには、「軌道に先回り」が基本

速いショット、ボレーのようなスピード感があるショットでも、基本は同じ。

待ち構える為には、ボールが飛んでくる軌道に「先回り」することを意識する。

先回り出来て待てれば、それだけ自分が打てるショットも増えるし、相手もコースが読めない。

先回り出来ないと、出来ること、打てるショットがすごく限られてくるから相手の脅威にはならない。

動いているボールを打つ、為に必要なのは適度な予測と早く動ける走力、最短距離を動くフットワーク。

大事なものが、見えてきますよね。

 

■ボールの動きを止めない、為に必要なのは「決断力」と「判断力」

アナタ自身、試合の中で感じているはず。

決断して、判断して・・・ということ、厳しい場面で正しく選択していくのは、難しいですよね。

ちょっとの迷いが、そのまま失点になる。

動いているボールを止めない、というのは本当に難しい。

練習からしっかり、自分のパターンを作る。

身体から反応していけるくらい、しっかり身体に染み込ませましょう。

 

ボールを止めないこと、しっかり練習から意識しましょう。

そうすれば、自然に判断力も上がるし、試合でも勝てるようになってくる。

試合で勝てない人は、何も考えないで漠然とラリーしたり、試合しているだけ。

テニスって、本気でやらないと難しいスポーツですよ。

しっかり頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. フットワーク

    なぜ、オープンスタンスは守備範囲が拡がるのか?

    前に足を踏み込まない、オープンスタンス。これを武器に、粘るスタ…

  2. フットワーク

    「打ちやすい追いかけ方しなきゃ」骨盤で反応するとテニスに最適な横向きが作れます

    テニスというスポーツの特徴は「打つ」というのが主流だけど、それ以外にも…

  3. フットワーク

    「足を動かせ!」と怒られない為にテニスのフットワークに意識改革を!

    ストロークもボレーもスマッシュも・・・・。相手が打った瞬間に反…

  4. フットワーク

    サーブを打った後、0.5秒の動作でテニスは変わる

    サービスゲームで、なぜかキープ率が上がらない。良いサーブは入…

  5. テニス サッカー

    フットワーク

    フットワークにスランプは無い、というのは本当です

    テニスの試合、調子が良い悪い、はどうしても出て来ます。気にしな…

  6. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの試合でスタミナが切れたときに、最初に止まるのは足ではなく思考

    試合で疲れて、足が止まってしまう・・・。練習でも同じようなこと…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    ロブ

    「トップスピンロブを、使いこなせ」コツさえ掴めば、大助かりの魔法のショットに
  2. テニス 練習

    スマッシュ

    テニスのスマッシュに、「フラットな当たりでスピードを求める」から、試合で全く入ら…
  3. テニス 練習

    練習メニュー

    ラリーの球出し改革、全てが良い方向に
  4. テニス 準備

    スマッシュ

    テニスの試合で、「発想の転換でスマッシュ上手になれる」為に必要な意識とは?
  5. テニス ストローク

    ストローク

    速い展開でバックハンドストロークを打たされると弱い、人は?
PAGE TOP