テニス ストローク

フットワーク

テニスは、「動いているボールに対して合わせていく競技」という認識を、改めて持とう!

色々なスポーツがある中で、テニスの難しさは何か?

それは、「動いているボールに、合わせてすぐに打ち返す」ことが求められる競技だから、だと思います。

サッカーやバスケットボールのように、ドリブルでキープも出来ない。

すぐに決断して、相手コートに打ち返さないと失点になってしまう。

そう考えると・・・実は試合で求められる要素、も見えてきます。

 

テニスは、「動いているボールに対して合わせていく競技」という認識を、改めて持とう!

 


 

■動いてくるボールに対して、自分も動いていては難しくなる

テニスというスポーツは、動くボールを打つ。

ということは、普通に考えて自分も動きながら打つ・・・と考えると、動くものと動くもの、がタイミングを合わせることになりますよね。

これって、凄く難しいことだと思いませんか?

せめて、自分は打つポジションに入って待ち構えて、止まって打ちたい。

そうすれば、合わせることが少しですが楽になるでしょう。

 

■動いていくボールに合わせるには、「軌道に先回り」が基本

速いショット、ボレーのようなスピード感があるショットでも、基本は同じ。

待ち構える為には、ボールが飛んでくる軌道に「先回り」することを意識する。

先回り出来て待てれば、それだけ自分が打てるショットも増えるし、相手もコースが読めない。

先回り出来ないと、出来ること、打てるショットがすごく限られてくるから相手の脅威にはならない。

動いているボールを打つ、為に必要なのは適度な予測と早く動ける走力、最短距離を動くフットワーク。

大事なものが、見えてきますよね。

 

■ボールの動きを止めない、為に必要なのは「決断力」と「判断力」

アナタ自身、試合の中で感じているはず。

決断して、判断して・・・ということ、厳しい場面で正しく選択していくのは、難しいですよね。

ちょっとの迷いが、そのまま失点になる。

動いているボールを止めない、というのは本当に難しい。

練習からしっかり、自分のパターンを作る。

身体から反応していけるくらい、しっかり身体に染み込ませましょう。

 

ボールを止めないこと、しっかり練習から意識しましょう。

そうすれば、自然に判断力も上がるし、試合でも勝てるようになってくる。

試合で勝てない人は、何も考えないで漠然とラリーしたり、試合しているだけ。

テニスって、本気でやらないと難しいスポーツですよ。

しっかり頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. フットワーク

    「足を動かせ!」と怒られない為にテニスのフットワークに意識改革を!

    ストロークもボレーもスマッシュも・・・・。相手が打った瞬間に反…

  2. テニス メンタル
  3. テニス ダブルス

    フットワーク

    テニスの練習で簡単に諦める人が、試合でボールを追える訳が無い

    習慣って、怖いなと。私自身、すごく感じます。練習の内容…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスで守備力が高い選手は、「キャッチ力が高い」だけでは無い

    守備力が高い選手は、何が上手いのか?ラケットでのキャッチ力?…

  5. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスの試合で「泥臭く勝っていく」ことは、走り回って粘ることとはちょっと違う

    「泥臭くても良いから、勝ちたいんです!」という声を、たくさん頂きます。…

  6. テニス メンタル

    フットワーク

    「スライス慣れ」していない選手は、完全にバレている

    試合の中で、「この相手、スライス苦手だな・・・」と分かるとき。…

特集記事

  1. テニス 戦術

    戦術

    「強い選手の対戦では、奇襲からの作戦で勝つ!」格上選手との試合は、テニスコートに…
  2. テニス ボレー

    リターン

    初中級者の方のセカンドサーブ、ワイドにしか入らない説
  3. テニス ストローク

    ストローク

    現代のストロークのパワーの源は、「高い位置での速いテイクバック」から生まれる
  4. テニス 楽天

    戦術

    勝ちを拾っていけば、上での試合を経験出来る
  5. テニス ドロップショット

    メンタル

    誰が見ても簡単、と思う場面で人は緊張する
PAGE TOP