テニス ボレー

サーブ

ダブルスでのサーブ&ボレーヤーは、「相手前衛との戦い」に勝利しなくてはいけない

ダブルスの試合、サーブ&ボレーで並行陣を作っていく方、たくさんいると思います。

実際の試合では、かなりリターンを沈められる・・・こと、多いですよね。

セカンドサーブになると、もはや足元に厳しく沈められて当たり前、そこからスタート。

前衛のポーチがいつも決まるとは限りませんので、しっかり「沈められた後の対策」も必要。

そうなると、キーポイントとなるのはココです。

 

ダブルスでのサーブ&ボレーヤーは、「相手前衛との戦い」に勝利しなくてはいけない

 


 

1.相手前衛を、しっかり「足止め」出来ているか?

アナタがファーストボレーをするとき、相手前衛の動きはどうですか?

沈められてるような場面では、きっとポーチを狙って動いてくる。

ネットに詰めてくるような動き、リターンと合わせて入れてくるでしょう。

この相手に、怯えてしまってはいけない。

ファーストボレーが浅くなってしまっては、また後衛から厳しく攻撃されますからね。

相手前衛を足止めするには、しっかり横向きのボレー、「いつでもストレートに流せるよ」というアピールが必要です。

 

2.リターンの選手との戦いに100%、ではまだまだ未熟

リターンの選手だけに集中していると、相手前衛につかまりやすい。

もちろん厳しいリターンを返球する、それだけでもすごく大変なことですが、そこに100%の力を使っているようだとサービスキープは難しい。

レベルが上の試合になればなるほど、相手はファーストボレーを狙ってポーチに動いてくる。

この戦いを、避けては通れないのがダブルスです。

 

3.大事なのは、早めのストレート展開とその後のアピール

私は試合のときに、いつも早めにストレートへファーストボレーを流します。

まずしっかり、打っていくことで相手に「ストレートもあるな・・・」と思わせておく。

後は、その印象を利用するだけ。

実際は打たなくても、ストレートに打てるようなアピール、をしていく。

身体の向き、目線、たくさんのアピールポイントがテニスでは有効です!

この駆け引きを主導出来れば、きっとサーブ&ボレーもグッと楽になるのです。

 

相手前衛が動かないサーブ&ボレーは、すごく楽。

ストレートに打っても、どんどん出て来る相手は・・・嫌ですよね。

まずは並行陣でぶつかるであろうこの壁を、しっかり乗り越えていきましょう。

相手前衛は早めに足止め、に限ります!

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. + POWER CUP について
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    試合に備えて積んでおきたい、サーブ&ボレーの基本練習5つ

    試合の中でサーブ&ボレーを入れていきたい、と考えているみなさんへ。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスで「ダブルフォルト連発病」が治るかも知れない5つの改善策

    「2度あることは、3度ある」ということわざがあります。これはも…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブのトスは前、じゃあセカンドは…?

    ファーストサーブを打って、フォルト。じゃあセカンドを…という時…

  4. テニス ダブルス

    サーブ

    手のサイズが大きい、指が長い男子選手は・・・?

    サーブの威力をアップしたい方に、直ぐに出来る対策として。ラケッ…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つときに、「フォアハンド狙い」を大事なポイントに取っておこう

    サーブは相手のバックハンド狙いが基本。でも、それしか練習してい…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でのサーブ、ファーストもセカンドも、「スウィングスピードは同じ」だからサーブは安定する

    ファーストサーブとセカンドサーブ、アナタはどんな「差」を付けていますか…

特集記事

  1. 戦術

    流れが悪いときには、意図的に長いラリーポイントを作ろう
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「練習では色々出来るのに、試合になると何も出来ない」人は、どんな意識で試合に臨め…
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    リターン側の前衛は、シンプルなプレーでミスを減らそう
  4. テニス メンタル

    メンタル

    いつの間にか、「自分よりレベルが低い人だけ」を見て、自分を安心させていませんか?…
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスのパートナー選びは、実力より信用に尽きる
PAGE TOP