テニス 客観視

戦術

学生選手もベテラン選手も、テニスは「筋力アップよりもしっかりボールに力を伝えること」に集中しよう!

「重いボールを打つには、筋力トレーニングだ!」

と思い立って、頑張っている学生や社会人の方、多いと聞きます。

社会人やベテランの方も、筋トレの意識が高い方多いですよね。

その意識はすごく大事ですが、あくまでテニス選手としての意識は忘れないでおきましょう。

 

学生選手もベテラン選手も、テニスは「筋力アップよりもしっかりボールに力を伝えること」に集中しよう!

 


 

■鍛えることが目的になってはいけない

あくまで、テニスの実力を上げて試合で勝てるような身体に変えていく。

これが目的であり、ぶれてはいけません。

筋トレは目に見えて効果が見えやすいので、テニスの上達よりもそっちにはまりやすい方が多い。

特に男性。

なかなか上達しないテニスよりも、身体作りが目的になってしまうような方、実際に多いです。

大事なのは、鍛えた体をどう使うか。

そうなると、大事なのはこの視点です。

 

■「ボールに力を正確に、100%」伝えたいのがテニス

テニスの試合は長い。

何球もボールを打ち続けても、披露しないような身体であり打ち方にしたい。

ボールにしっかり、自分の力を伝えていくこと・・・の意識は、皆さんどうでしょうか?

ボールを目一杯強く叩いても、それが相手にとって「重い、苦しい」ボールになっていないと試合では意味が無い。

しっかり、自分の力をボールに伝えようと思うと、キーワードはやはり「打点」です。

 

■なぜ、打点は「前」でないといけないのか?

サーブ、ストローク、ボレー・・・基本的に打点は身体の前。

この前の打点、「なぜ?」という視点、疑問を持つことが大事。

私なりの答えは、「ラケットがしっかり加速して、力をもっている状態」でボールに当てるため、です。

ラケットは動かし始めから、徐々に力を帯びて加速、その加速が強まったときにボールに当たると、力が伝わりやすい。

テニスでは、打点を前に取らないとボールに力を伝えられない。

動かし始める筋力、動けるフットワーク、もちろん筋トレや持久力を鍛えるトレーニングはすごく大事。

ですがまずは、「今の自分の力を、しっかりボールに伝える」ことに集中して、意識してみましょう。

これが出来ないと、パワーを付けても活かし切れませんので。

 

本当に力が上手くボールに伝わったとき、どんな感触か?

私なりには、「あれ?今空振りした?」っていうくらい、ボールを打った感覚が無い。

腕にも重さも残らないし、感触だけ残る。

そんなショットが続けて打てると・・・試合では疲れにくい。

腕の怪我も減る。

ボールへの力の伝え方、この機会に考えてみませんか?

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. 戦術

    調子の良し悪しこそ、自分の実力

    試合後に、つい逃げたくなる。調子が悪かった、体調も悪かった、…

  2. 戦術

    テニスの立体化改革、2020年

    みなさんは、今年をどういう年にしていきたいか。ぜひ、テニスの…

  3. テニス メンタル

    戦術

    「遠くのボールを追う気配が無い選手」に対しては、ライン際のショットは必要無い

    大会に出ていると、色々な選手がいる。よく観察してみると、アナタ…

  4. テニス 練習

    戦術

    相手のミスがこのまま続く、とは思わないこと

    私たちは、つい期待してしまいます。序盤のリード、このまま相手が…

  5. テニス チャンス

    戦術

    スコアでリードしていれば試合時間は長く、負けていれば短く感じるもの

    「今の試合、長かった・・・」と感じること、ありますよね。また、…

  6. テニス ロブ

    戦術

    「大したことない」が、武器になる

    試合における、みなさんの武器は何ですか?私は、「大したことな…

特集記事

  1. 戦術

    「夏休み練習でワンランク上を目指せ!」テニスの試合で勝つには、相手からミスを誘う…
  2. テニス メンタル

    その他

    「勝った方が強い。負けた方は弱い。でも次は負けるな!」テニスの試合は続いていく
  3. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの長短の使い分けを、ミス無く打つ方法とは?
  4. テニス スライス

    戦術

    スピン禁止、さぁどうする?
  5. テニス センス

    その他

    「テニス中のBGM」は試合中に流れてますか?
PAGE TOP