テニス リターン

その他

真剣にテニスに取り組んでいれば、「理由無く人から嫌われることだってある」ことを覚悟しよう

テニスの試合を勝ち抜いていけば、周りの目も変わってくる。

アナタ自身、まずこのことは覚悟しましょう。

万人から好かれる、なんて無理。

錦織選手のように国民的スター、とは違います。

私たちは一般市民、学生として、日々周りの選手をなぎ倒して勝ち上がっていっている訳ですから。

 

真剣にテニスに取り組んでいれば、「理由無く人から嫌われることだってある」ことを覚悟しよう

 


 

■勝ち続けていれば、落ち度が無くても嫌われる

勝負の世界って、嫉妬や妬みの世界。

悲しいですが、これが現実です。

負けた選手は言い訳の一つもしたいですし、どこか「相手を非難する」ことに活路を見出すのが人間。

だからこそ、アナタは勝っていくうえで覚悟しないといけません。

多少嫌われても、意に介さないこと。

周りは敵だけ、ではないはずです。

 

■人から好かれたい、と思っている人ほど嫌われる

ジャッジが汚い、マナーが悪いというのは論外。

ですが、しっかり真面目にテニスに取り組んでさえいれば、アナタは何も恥じる必要は無い。

むしろ、八方美人で全員に対して良い顔をしている選手の方が、結構嫌われる傾向にある。

テニスって、個人競技だから練習も個人で・・・という訳にはいかない。

人間関係がとても大事なスポーツですが、「好かれたい」という気持ちが全面に出過ぎている人は、ちょっと痛い。

しっかり自分の意志を持って、意見を言えることも大事です。

なぜならそういう選手の方が、一緒に練習出来て切磋琢磨出来るからです。

 

■ネットを挟めば敵、コートを離れれば対戦相手も良き仲間

対戦相手、ライバルをぜひ、アナタは自分の成長に活かして欲しい。

頭の中を切り替えるのは難しいでしょうが、ネットを挟んだ試合が終われば、アナタの良き仲間。

その姿勢を持って接してみて、それでも嫌われるようであれば、その選手はあまりにう器が小さい。

テニス選手として、関わらないくらいの気持ちでOK。

テニスの試合での対戦相手は倒すべき敵であり、仲間であるという意識は大事ですが、嫌な選手に無理に近付く必要も無いでしょう。

 

アナタ自身が、自分とテニスに誠実であること。

この姿勢さえしっかり維持出来れば、後は自然体でOK。

周りから好かれようとも、嫌われようとも関係ありません。

堂々としていれば良い。

取り留めの無い文章になりましたが、私が伝えたいことはシンプル。

人から嫌われても、気にしないこと。

それはアナタ自身がテニスに強くなった、結果を出せるようになった一つの証拠です。

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. その他

    「こんな奴とはテニスの練習をしたくない!」と感じてしまう人の特徴4つ

    普段練習している仲間でも、「正直コイツとはあまり練習したくないな・・・…

  2. その他

    力は要らないんだ、と思えたらテニスは上手くなる

    テニスが上手くなる瞬間。それは、突然訪れます。特に、社…

  3. テニス 観察眼

    その他

    テニスに必要な「コミュ力」って、何?

    テニスが上達するには、コミュニケーション能力。訳してコミュ力…

  4. テニス 練習

    その他

    出来るようになるを待つのではなく、出来ない技術こそ試合の表舞台に立たせてみることが大事

    これも繰り返し書いてきたことで、正直言い方を変えているだけ、です。…

  5. テニス 環境

    その他

    試合前にやっておくとスタートダッシュが切れる!「試合用のウォーミングアップ」を見直そう!

    「試合前に、どんなウォーミングアップをすれば良いんですか?」と…

特集記事

  1. テニス トレーニング

    メンタル

    逆境こそ楽しめる、その感覚はテニスが教えてくれる
  2. テニス メンタル

    スマッシュ

    「ベースラインからのグランドスマッシュ」は、しっかり練習しておかないと試合で恥ず…
  3. テニス ポジショニング

    ストローク

    両手バックハンドのパッシングショットは、打ったらラケットを身体に引き寄せる
  4. テニス 客観視

    メンタル

    自然と結果が付いて来る人、いつまでも他人と比べたがる人
  5. テニス メンタル

    メンタル

    一度の成功体験にしがみ付いている人ほど、面倒臭い人はいない
PAGE TOP