テニス リターン

その他

真剣にテニスに取り組んでいれば、「理由無く人から嫌われることだってある」ことを覚悟しよう

テニスの試合を勝ち抜いていけば、周りの目も変わってくる。

アナタ自身、まずこのことは覚悟しましょう。

万人から好かれる、なんて無理。

錦織選手のように国民的スター、とは違います。

私たちは一般市民、学生として、日々周りの選手をなぎ倒して勝ち上がっていっている訳ですから。

 

真剣にテニスに取り組んでいれば、「理由無く人から嫌われることだってある」ことを覚悟しよう

 


 

■勝ち続けていれば、落ち度が無くても嫌われる

勝負の世界って、嫉妬や妬みの世界。

悲しいですが、これが現実です。

負けた選手は言い訳の一つもしたいですし、どこか「相手を非難する」ことに活路を見出すのが人間。

だからこそ、アナタは勝っていくうえで覚悟しないといけません。

多少嫌われても、意に介さないこと。

周りは敵だけ、ではないはずです。

 

■人から好かれたい、と思っている人ほど嫌われる

ジャッジが汚い、マナーが悪いというのは論外。

ですが、しっかり真面目にテニスに取り組んでさえいれば、アナタは何も恥じる必要は無い。

むしろ、八方美人で全員に対して良い顔をしている選手の方が、結構嫌われる傾向にある。

テニスって、個人競技だから練習も個人で・・・という訳にはいかない。

人間関係がとても大事なスポーツですが、「好かれたい」という気持ちが全面に出過ぎている人は、ちょっと痛い。

しっかり自分の意志を持って、意見を言えることも大事です。

なぜならそういう選手の方が、一緒に練習出来て切磋琢磨出来るからです。

 

■ネットを挟めば敵、コートを離れれば対戦相手も良き仲間

対戦相手、ライバルをぜひ、アナタは自分の成長に活かして欲しい。

頭の中を切り替えるのは難しいでしょうが、ネットを挟んだ試合が終われば、アナタの良き仲間。

その姿勢を持って接してみて、それでも嫌われるようであれば、その選手はあまりにう器が小さい。

テニス選手として、関わらないくらいの気持ちでOK。

テニスの試合での対戦相手は倒すべき敵であり、仲間であるという意識は大事ですが、嫌な選手に無理に近付く必要も無いでしょう。

 

アナタ自身が、自分とテニスに誠実であること。

この姿勢さえしっかり維持出来れば、後は自然体でOK。

周りから好かれようとも、嫌われようとも関係ありません。

堂々としていれば良い。

取り留めの無い文章になりましたが、私が伝えたいことはシンプル。

人から嫌われても、気にしないこと。

それはアナタ自身がテニスに強くなった、結果を出せるようになった一つの証拠です。

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. その他

    後輩には「武勇伝よりも失敗談」を話す方良い

    「どうも、後輩に信頼されていないようで・・・」と悩んでいる部活…

  2. テニス 部活

    その他

    中学・高校のテニス部では、「2・3年生がどういう姿勢を見せるのか?」でチームの雰囲気が大きく変わる

    皆さんも最初、部活やサークル、社会人チームやテニススクールに入ったとき…

  3. その他

    試合で相手に「打ち込まれる」態勢、取れてる?

    試合の中で、守備で粘れる人。特に、ボレーで粘れるかどうかってダ…

  4. テニス 調子

    その他

    暗くてボールが見えない、ときに堅実にプレーするコツ4つ

    今の時期、すごく日が短いですよね。明るい時間が少ないし、もう1…

  5. テニス リターン
  6. テニス ダブルス

    その他

    内容に満足出来ないけど勝ったという試合は、立派な試合

    皆さんも、経験ありませんか?やりたいテニスは出来なかったけど、…

特集記事

  1. テニス 準備

    練習メニュー

    まず軌道から入る、技術は後から
  2. テニス 練習

    その他

    試合後の握手の場面、テニス選手としての器はそこに全て現れます
  3. テニス 気付き

    練習メニュー

    練習中のボールの拾い方一つでも、「ラケットワークの練習になる」ことを忘れない
  4. テニス ストローク

    戦術

    よし、いける!と相手に思わせて、罠にはめよう
  5. テニス 試合

    Q&A

    Q&A 「テニススクールに通っていますが、上達しません。なぜでしょうか?…
PAGE TOP