テニス 予測

テニススクール

テニススクールに通っている方は、「お客様」のままで終わるのはもったいないと思う

テニススクールに通っている皆さん、普段はどんな雰囲気で練習をしていますか?

学生時代の部活やサークルと違い、性別や年齢、立場も色々。

試合に出ている人も、出ていない人もいる。

アルバイトコーチを経験していた方もいると思いますが、私が今回お伝えしたいテーマはこれです。

 

テニススクールに通っている方は、「お客様」のままで終わるのはもったいないと思う

 


 

1.担当テニスコーチの立場になって考えてみる

コーチはテニスを教えるのが仕事。

テニスを通じて、テニススクール自体の経営に貢献しないといけないので、まずは生徒さんの継続が一番。

その中で新規会員を増やしていく、当たり前のことを大事にしています。

そう考えると、アナタに対しての接し方は、「お客様」になる。

レッスンを、今のクラスを継続してもらえるように、を第一に考えての指導になると・・・どこか、物足りなくなるのも当然ですね。

 

2.試合に出ている人は、「脱・お客様」でいこう!

コーチにしっかり、自分の意志を伝えることは大事です。

試合に出ている、勝ちたい、もっと強くなりたいという意志を伝えれば、そこからコーチも意識が変わる。

1対1で教えてもらう時間、少しならレッスン内で確保出来るはず。

ラリー練習の中でも、視点を変えてのアドバイスが急に始まるはずです。

何も新しい指導が始まらない、変わらないようならスクールを変えた方が良い。

試合に出ている人を教えることが出来るって、テニスコーチからしたら最高にやりがいがあるし楽しいことなんですから。

 

3.テニスコーチの力を引き出すのも、アナタ自身です

「試合に出て、勝ちたいんです!」と伝えたときから、テニススクールであってもコーチとの関係は変わります。

変わらないと、おかしい。

そこからは、お互いで一つの方向を向いていく関係になるので、お客様として遠慮はいらない。

若いコーチであれば、実は育てていくのはアナタ自身です。

育てていく、というよりも引き出していく。

試合に出ている選手兼コーチは、自分の感覚をどう伝えようか・・・アナタに必死に考えながら教えてくるでしょう。

アナタをきっかけに、大きくコーチも成長出来るのです。

私自身が、そうやって成長させてもらいました。

 

皆さんからたくさんの質問を頂くたびに、私も毎日力の無さを痛感しています。

勉強しながら、自分の感覚を思い出して言葉にしながら・・・の、試行錯誤の連続です。

誤字脱字、たくさん読みにくい内容もあると思います。

ですが少しでも読んで頂いている方、試合に出て勝ちたいという方がいる限り、私も頑張ります。

テニススクールで頑張っている皆さんも、頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    テニススクール

    テニススクールのネット裏の練習を頑張れない人は、永遠の中級者で終わる

    毎日暑い、本当に一年で一番暑い時期・・・。本当にコートに立って…

  2. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールで一番上達しないのは、「自分のうんちくを押し付ける人」です

    最近私もテニススクールに通っていて、改めて思うことがあります。…

  3. テニス メンタル

    テニススクール

    どんなに凄い技術や経歴を持っていても、全てのテニスコーチは「信頼」から始まる

    4月から新しい仕事、テニスコーチとして働き始めた方もいるでしょう。…

  4. テニススクール

    今テニスコーチに戻ったら、レッスンはこうやりたい

    もし今、自分がテニススクールに戻ったら。どういうレッスンが出…

  5. テニス 練習

    テニススクール

    テニススクールで上達が早い人は、他人のアドバイスも自分のこととして聞いている

    テニススクールで頑張っている社会人、学生の皆さん、読者の方の中でも多い…

  6. テニス メンタル

    テニススクール

    良い台になれる人、こそ練習の主役になれる

    良い練習、が出来ているチームは強い。でも、テニスにおける良い練…

特集記事

  1. テニス 戦術

    その他

    「これじゃテニスの試合で使えない・・・」打ち終わった後に態勢が崩れるのであれば、…
  2. ボレー

    ロブのカット、コースに一工夫を
  3. ストローク

    「フルスウィングでゆっくりね」しっかり振り切ることでテニスの試合で使えるストロー…
  4. メンタル

    伸び悩みの時期、は必ず終わります
  5. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A 「試合中に緊張すると、頭の中が真っ白になります・・・。何か対策は…
PAGE TOP