テニス メンタル

メンタル

「思い悩んでる暇があったら動く」習慣がある人は、テニスの試合でも強い

テニスに悩みは付き物。

私自身、たくさんの悩みと向き合ってきましたし、その悩みが自分自身を強くしてくれたと思っています。

悩む、というと少し消極的なようなイメージ、ありませんか?

そう、悩んでいるだけでは人は成長しない。

テニス選手なら、何事も悩むだけで終わらせないようにしましょう。

 

「思い悩んでる暇があったら動く」習慣がある人は、テニスの試合でも強い

 


 

■アナタが悩んでる間に、試合は終わる

悩んで行動出来ない人、試合はどうですか?

きっと「悩んでいる間」に、あっという間に試合は終わってしまう。

悩んでいることに満足して、試行錯誤をしない、行動を興さない。

そんな選手に、勝利の女神は残酷です。

「色々考えたんだけど・・・」という言い訳は、私も聞きたくありません。

 

■「悩みながら、動いていく」習慣を身に付けよう

試合に強い、成長が速い選手は、悩みながら動いている。

バックハンドについても、練習中から少しずつ変えていっている。

研究者に例えるなら、理論を勉強しつつ、片手では常に試験管を振っている、実験をしている。

その実験が先に、理論よりも自分にとって「優れた発見」を与えてくれるかも知れない。

悩んでいるだけでは、人は「何もしていない」のと一緒なのです。

 

■動いていれば、テニスでも何でも人は前向きになる!

不思議なもので、これは私自身経験してきたこと。

何か分からない、不安でも動いていれば「前向きなメンタル」になっていくんですよね。

試合でも、勝てそうもない相手に「試行錯誤」しているうちに、気分が乗ってきて相手が乱れてくる。

試行錯誤していれば、どこかで相手の弱点に「当たる」かも知れない。

悩んでいるだけだと、それは何も変化を生まないんですよね。

この現実と、しっかり向き合いましょう。

試合を動かしていくのは、アナタ自身の「行動」でしかないのですから。

 

もっともっと、行動を興しましょう。

練習の中で、試行錯誤しましょう。

「これだ」と決めて極めていくのも良いですが、悩みながら行動を増やしてく癖は、試合で絶対に助けになる。

いや、テニスの試合だけではないかも知れませんね。

アナタ自身が社会人になって仕事を担っていくうえでも、大事なことです。

テニスを通じて、悩みながら行動を興してく人、にぜひなって下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. + POWER CUP について
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「日記ってスゴイ」テニスの試合で強くなるには、自分を見つめ直し続けること

    家を離れた時に、日記を付けるようにしている。と言っても、こうい…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで悔しさを覚えない選手を、強くすることは出来ない

    最近、改めて感じることがあります。アンケートやお問合せ、twi…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会は、「個人戦こそ、団体戦である」と心得よう

    今年も始まりました、全豪オープン!遠くオーストラリアの地から、…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    ショットが入るかどうか、は重要な要素じゃない

    試合の中で、自分で勝手に自分のショットを評価する人。それも、大…

  5. メンタル

    「苦手って思わないことが一番だけど・・・」テニスの試合で打点が遅れないようにしっかり練習!

    得意なショットと不得意なショットがある。でもそれはね、意外と最…

  6. メンタル

    勝ちに執着しないと、次のステージは見えて来ない

    テニスの実力で、もう一歩、次のステージに進みたい。そう考えてい…

特集記事

  1. テニス ミス

    サーブ

    ダブルスの試合で、アドバンテージサイドからのサーブは、「前衛が協力してワイドのコ…
  2. テニス サーブ

    戦術

    やりたいテニス、だけだと分析されやすい
  3. ボレー

    意表を突いたボレー、が効果的な場面は?
  4. テニス イベント

    その他

    ダメダメテニスプレイヤーにならない為の、5つのチェックポイント
  5. テニス ミス

    その他

    テニスの試合に強くなる為に個性を無くす、のではなく、個性をカスタマイズしていくこ…
PAGE TOP