テニス ストローク

ボレー

ドライブボレーの基本は、「ネットの2メートル上を狙って」思い切りアウトする気持ちで

ドライブボレーは、一昔前まで一部の選手だけが使う武器でした。

それが、いつの間にか一般の方も多くが使うスタンダードな技術になっている。

ラケットやガットの進化、もあり、この技術をしっかり使えるかどうかが試合の勝敗を分けることも。

改めて必要性と、基本的な狙いの部分について確認しておきましょう。

 

ドライブボレーの基本は、「ネットの2メートル上を狙って」思い切りアウトする気持ちで

 


 

■ネットと同じ高さ、サービスライン付近では有効!

ドライブボレーを打つシチュエーションを考えると、シングルスでもダブルスでも少しネットから離れた場所。

スライスボレーも打てるけど、相手に戻る時間を与えたくないときに有効ですね。

ハードコートのような球足が速いコートでも、相性が良い。

ベテランの方でも、普段のストロークでスピン系が打てている方であれば積極的にトライしていきましょう。

意外とやってみると難しくない技術、がドライブボレーです。

 

■ドライブボレーは入れにいこうとしない!

まずネットからある程度距離があるので、しっかりラケットを振りましょう。

出来るだけ高い打点、腰くらいの位置で打点を前に取る。

そこでしっかりラケットを振っていけるように、早い準備で打点に入ってテイクバック、が基本です。

打点に入りながら打つ、のではなく下で待ちかまえておく。

この準備の態勢が相手に見せられれば、バッチリです!

 

■ネットの2メートル上を狙う感覚で、充分!

ドライブボレーの軌道も、ストローク同様に山なり。

山なりな軌道の頂点を相手コートの側、私の感覚では相手コートのサービスラインの上くらいがちょうど良い。

そうなると、ネットの高い位置、2メートル上くらいに的を設定しましょう。

アウトしてもOK、スピンが落ち切らなかったことでの失敗は、修正可能です。

 

ドライブボレーの良いところは、ミスしても迫力が相手に伝わる。

何となく、チャンスはしっかり攻撃されそう・・・というプレッシャーを相手が感じるだけでも、テニスの試合では有効。

チャンスはしっかり攻撃していく姿勢を見せること。

それだけで、相手は勝手にミスが増えて自滅してくれるかも知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチボレーのコントロールは、「先にラケット面を作ってから動く」に限る

    ポーチボレーの基本、それはシンプルに打つこと。相手のリターン、…

  2. テニス コントロール

    ボレー

    テニスの試合で「ボレーが安定しない人」のほとんどに共通するのは、両手の距離感の問題

    ソフトテニスを経験していた方は、とてもパンチ力のあるボレーを打ってきま…

  3. テニス 打点

    ボレー

    テニスはいつも、「ラケット面真ん中に当たるのが一番」だと考えている人は、永遠に中級者止まりです

    「当たり前」だと思っていること、意外とテニスでも多い。私は高校…

  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    攻撃的なネットプレーのときには、とにかくラケットの準備の位置を高くして構えよう

    相手を追い込むネットプレー、どんどん前に詰めるときに・・・ラケットの位…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    「ボレーがどうしても安定しない!」という人が身に付けるべき試合で使えるボレーのコツ4つ

    テニスを初めてまず最初に習うのがストローク、そして次にボレーという感じ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに詰めたハイボレーなら、ラケットを振るよりむしろ「引く」感覚が大事

    ネットに詰めて、ハイボレー!これをチャンスと見るのか、そうでな…

特集記事

  1. シングルス

    「ただ粘るだけじゃ、試合に勝てない!」相手からミスを誘うシングルスの試合での粘り…
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを冷静に決めるには、「相手が予想して動いても、慌てないこと」まで意識し…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    試合中の絶体絶命の場面で、笑うこと
  4. テニス メンタル

    メンタル

    練習中から「しんどいアピール」、試合中もそのアピールは続いていく
  5. テニス知識

    ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
PAGE TOP