テニス ストローク

メンタル

テニスの試合は、残酷ですが「勝敗を分けるのは、ほんの僅かだけど大きい差」であることを、自覚しよう

アナタ自身、テニスの試合で「僅(わず)かな差」で試合に負けた経験はあるはず。

逆に勝った経験、もあるでしょう。

テニスの試合、1セットマッチであればタイブレークのミニブレークが勝敗を分けることも多い。

まずはこの現実とルールに、しっかり向き合いましょう。

 

テニスの試合は、残酷ですが「勝敗を分けるのは、ほんの僅かだけど大きい差」であることを、自覚しよう

 


 

■テニスというスポーツのルールの特性を考えよう

レベルが上がればテニスはサービス側が優位。

他のラケットスポーツと違って、サーブ側が基本的に絶対優位になるのがテニスの試合。

だからこそ、交互にサービスゲームを行い、それでも決着が着かない場合には、タイブレークというルールがある。

タイブレーク、という言葉は最近野球でも耳にしますが、とにかく強引に決着を着けるルール。

テニスの試合は、最後は強引に決着を着けるのが特徴。

この特性をしっかり、自分の中で理解しておくことは大事です。

 

■「タイブレークで負けた試合」は、本当に僅差だろうか?

「タイブレで負けたなら、仕方無いよ」という声をよく聴きます。

ですが・・・本当にそうですか?

自分自身では僅かだと思っている差が、実は周りから客観的に観ると大きな差であり、何度タイブレになっても結果は同じことの繰り返し、のような対戦も多い。

僅差のようで、僅差で無い。

ギリギリで負けたことで、どこか「良し」としている自分、いませんか?

実は相手は余裕を持って、この戦いをしっかり準備して戦っている可能性が高いのです。

自分で変えていかないと、いつまで経っても「僅差」で負け続けますよ。

 

■「接戦になれば、勝てる」という選手になろう!

これは、誰にでもなれます。

経験が必要?確かにそうかも知れませんが、考え方と準備次第で、テニス歴が浅い人でも接戦には強くなれる。

その為にやるべきことは何か・・・を、一つ一つ考えていきましょう。

きっと、このサイトの中にもたくさんヒントはあるはずです。

事前のテニスノート準備、相手へのプレッシャー、後半にとっておく武器・・・。

接戦に持ち込めば勝てる、と思えるかどうかは、アナタ次第です。

 

一般の試合や学生の皆さんの試合は、極端に分かれる気がします。

接戦に強い選手、弱い選手。

どちらにアナタ自身、あてはまりますか?

自信を持って「接戦に強い方」と言えない人、まだまだ伸びしろたくさんありますよ。

一緒に鍛えて、タイブレでも何でもどんと来い!と思えるように、成長していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス サイト
  2. テニス 名著
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「満足する日」があっても良いけど、翌日まで引きずってはダメ

    テニス選手として、最高に嬉しいこと。それはやっぱり、試合に勝つ…

  4. テニス 試合

    メンタル

    「相手がどこに打つか分かるかい?」テニスの試合で必要な予測と思い切った実践力

    相手選手がサーブを打とうとしているとする。レシーブのあなたはそ…

  5. テニス 雑誌

    メンタル

    私が月一でオススメしたいこと、それは「テニスに全く関係無い本を読む」ことです

    テニスって、考えてみればすごく自由なスポーツ。と言うのも、ルー…

  6. テニス 部活

    メンタル

    メンタルが強い人は「これを打てば大丈夫」、と思える人

    どうしても、試合になるとメンタルが弱いと感じる人。実際、人の心…

特集記事

  1. テニス

    スマッシュ

    「スマッシュ上達したキッカケ」は、スポーツ全般に当てはまる上達のコツ
  2. テニス 準備

    練習メニュー

    試合会場で出来る、テニス選手として必要なウォーミングアップ5つ
  3. テニス ストローク

    ストローク

    高い打点のフォアハンドストロークこそ、サイドスピンをかけて相手をコートから追い出…
  4. その他

    アナタの部活に、「悪いプレーをしっかり指摘出来る」人はいるだろうか?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    行動に昇華しないのであれば、それは刺激とは言えない
PAGE TOP