テニス ロブ

ボレー

ボレーのコースが安定しない人は、「自分の肩が回転していないか」をチェックしてみよう!

ボレーが安定しない人は、身体の使い方がおかしいけケースが多い。

特に目立つのが、「身体が回転している」ような動きをしている選手。

横にラケットが動いてしまうと、ボレーも安定しない。

まずはしっかり、自分の肩を意識してみましょう。

 

ボレーのコースが安定しない人は、「自分の肩が回転していないか」をチェックしてみよう!

 


 

1.ボレーのときに、上半身でボールを飛ばそうとすると・・・?

ボレーは、相手の力を利用して打つ。

くらいの感覚が大事です。

その為には、しっかり横向きを作ってラケットを上にセットしていくこと。

そこから肩は回転せずに、しっかり前に踏み込んで横向きで終わる。

この意識を徹底すれば、絶対にボレーは安定してきます。

 

2.打った方向に身体を向けるのは、完全に打ち終わった後

上半身でボールを飛ばそうとすると、肩が回転する。

回転させて勢いを付けようと、無意識に身体が反応してしまうんですよね。

ボールを飛ばすのは、下半身の踏み込み。

上半身ではしっかりラケット面を作って、ボールが飛ぶ角度だけを意識しましょう。

前を向くのは、完全にボレーを打ち終わった後、です。

 

3.両手バックボレーは、特に注意が必要!

両手バックハンドボレーの方は、特に注意が必要です。

ストロークに近いですが、スライス回転をかけていくボレーは動かし方が全く違う。

横売りにならないように、しっかり動作は短く、コンパクトに。

何度も言いますが、上半身でボレーを飛ばそうとしないこと、です。

 

私がボレーのアドバイスをする、また自分が乱れているときに意識することは、「コツン」という打球音。

コツン、と打つだけなので、さほどラケットは振り回さない。

ボールの動く向き、を変えてあげるだけでOK。

肩を回してしまうと、もちろん打点もぶれてしまいますよね。

シンプルな横向き、で終わるボレーで安定感を高めていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ネットプレーでは相手の「緩急」に気を付けないといけない

    ネットプレーで大事なポイント、皆さんどの辺りでしょう?速いボー…

  2. ボレー

    テニスの試合で、ネットプレー対ネットプレーになったときに求められる、「足元のボール」のさばき方につい…

    足元のボール、特にネットプレーやサービスライン近くにいるときに、テニス…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    こねればこねる程、ボレーは点でしか合わせられなくなる

    ボレーに安定感が無い人は、何を変えていけば良いのか。この問題は…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから少しでも離れると、それを超えないといけないプレッシャーが生じる

    テニスの試合のネットって、みなさん高いと思いますか?これって、…

  5. テニス メンタル

    ボレー

    ボレーがどうしても苦手!なテニスプレイヤーに、試合で使えるヒント10選

    ボレーに苦手意識がある人は、試合でもなかなか積極的になれない。…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    【動画リンク有り(外部)】ボレーのテイクバックをコンパクトに改善するコツ

    今回は、外部のサイトの動画を通じて「コンパクトなボレー」を解説してみた…

特集記事

  1. ストローク

    今一度考えて欲しい、「速くて低いストロークと、山なりで深いストローク」は、どちら…
  2. ストローク

    「ロブで抜かれても諦めない!」テニスの試合で後ろ向きから返球するコツとは?
  3. テニス リターン

    サーブ

    テニスの試合では、「サーブとリターンの精度を上げる」ことが出来ないとダメ
  4. テニス メンタル

    その他

    テニス部の練習に、「大きな声出し」は必要だろうか?を考えてみる
  5. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークがビビって入らないときは、〇〇が多いことに気付こう!
PAGE TOP