テニス リターン

リターン

テニスの試合で「リターンのときにまず考えるべきこと」は、浅いサーブに備えることです

リターンに苦手意識を持っている方。

普段どういう感じでのリターンミス、が多いかを思い出してみましょう。

強烈なサーブにやられる、機会よりも実は浅くて緩いサーブ、をミスしてしまうケースが多くないですか?

社会人や年配の方のリターンの盲点、はココにあるのです。

 

テニスの試合で「リターンのときにまず考えるべきこと」は、浅いサーブに備えることです

 


 

■立ち位置で、ベースラインは無視して良い!

サーブではないので、リターンにフットフォルトは無い。

なのに皆さん、一様にベースライン付近から必ずスタートしているように思います。

相手のサーブは浅いのに・・・なんて、もったいない!

どんどん前に入って、高い打点でリターンしないと、それだけでミスが増える。

この危機感は、絶対に持って下さい。

 

■深いサーブなんて、早々入って来ない

深いサーブ、は確かに怖い。

ですが、早々たくさん高確率で入ってくること、無いんじゃないでしょうか。

特にセカンドサーブは、相手も入れに来る。

しっかりポジションを前にしていないと、その入れに来る緩いサーブも低い打点でのリターンになってしまいます。

何度も繰り返しますが、リターンは前に出て打っても良いショットなんです。

前で打てれば、ドロップショットのようなリターンだって可能です。

 

■自分から動いて迎えに行くショットが、リターン!

リターンは相手に合わせる?

確かに男性の強力なサーブは、その視点、ブロックの技術も大事です。

ですが一般の方の試合やベテランの方、女性のサーブは、自分から迎えにいって打つのが基本。

リターンに苦手意識がある方は、まだまだその場で待って後ろで打っている。

浅くなるサーブ、しっかり前に迎えにいってみましょう!

 

打点が低いリターンは、それだけで攻撃力が下がる。

そしてダブルスならポーチの餌食になってしまうのです。

それからもう一つ!

アンダーサーブだって、試合で打たれるかも知れないのです。

そんなときにポジションが後ろだと・・・ナイスサーブになってしまいますよね。

浅いサーブ、侮るなかれ、です。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    ブロック技術は、「ただラケットを合わせて当てるだけ」だとコントロール出来ない

    相手のショットが強力なとき、なかなかしっかりスウィング出来ないような場…

  2. リターン

    ダブルスのリターンダッシュ、からの並行陣は必須の戦術です

    ダブルスの試合のリターンゲーム。みなさん、どういう戦い方がメイ…

  3. リターン

    サーブのプレッシャーが無い、レベルは3回戦まで

    みなさんも、トーナメントを勝ち進んでいくと感じるはず。3回戦く…

  4. テニス ストローク

    リターン

    リターンの超基本、「足を前後で半身の体制」を多くの選手が取り入れる理由とは?

    リターンのこだわりは皆さんそれぞれあると思いますが、トッププロ選手の多…

  5. テニス ダブルス

    リターン

    攻撃的な並行陣、に対抗するために必要なリターン5種

    ダブルスの試合で、相手が並行陣。こういう相手には、どういうリタ…

  6. テニス メンタル

特集記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    「頼りにされるテニス部のキャプテン、は何が違うのか?」について、後輩への声掛けか…
  2. テニス ボレー

    ロブ

    ミックスダブルスの試合に勝てるペアの、ロブの使い方はココが違う!
  3. その他

    意図したことが効いてくる、からリズムに乗れる
  4. テニス ダブルス

    その他

    外部の練習に参加するときは、オーディションの気持ちで
  5. その他

    「気を付けろ!スポーツドリンク!」試合に出るテニス選手に必要な意識改革
PAGE TOP