テニス リターン

リターン

テニスの試合で「リターンのときにまず考えるべきこと」は、浅いサーブに備えることです

リターンに苦手意識を持っている方。

普段どういう感じでのリターンミス、が多いかを思い出してみましょう。

強烈なサーブにやられる、機会よりも実は浅くて緩いサーブ、をミスしてしまうケースが多くないですか?

社会人や年配の方のリターンの盲点、はココにあるのです。

 

テニスの試合で「リターンのときにまず考えるべきこと」は、浅いサーブに備えることです

 


 

■立ち位置で、ベースラインは無視して良い!

サーブではないので、リターンにフットフォルトは無い。

なのに皆さん、一様にベースライン付近から必ずスタートしているように思います。

相手のサーブは浅いのに・・・なんて、もったいない!

どんどん前に入って、高い打点でリターンしないと、それだけでミスが増える。

この危機感は、絶対に持って下さい。

 

■深いサーブなんて、早々入って来ない

深いサーブ、は確かに怖い。

ですが、早々たくさん高確率で入ってくること、無いんじゃないでしょうか。

特にセカンドサーブは、相手も入れに来る。

しっかりポジションを前にしていないと、その入れに来る緩いサーブも低い打点でのリターンになってしまいます。

何度も繰り返しますが、リターンは前に出て打っても良いショットなんです。

前で打てれば、ドロップショットのようなリターンだって可能です。

 

■自分から動いて迎えに行くショットが、リターン!

リターンは相手に合わせる?

確かに男性の強力なサーブは、その視点、ブロックの技術も大事です。

ですが一般の方の試合やベテランの方、女性のサーブは、自分から迎えにいって打つのが基本。

リターンに苦手意識がある方は、まだまだその場で待って後ろで打っている。

浅くなるサーブ、しっかり前に迎えにいってみましょう!

 

打点が低いリターンは、それだけで攻撃力が下がる。

そしてダブルスならポーチの餌食になってしまうのです。

それからもう一つ!

アンダーサーブだって、試合で打たれるかも知れないのです。

そんなときにポジションが後ろだと・・・ナイスサーブになってしまいますよね。

浅いサーブ、侮るなかれ、です。

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. リターン

    リターンで攻撃していく時も、軸足作りを徹底しよう

    攻撃的なリターンで相手を追い込んでいくとき。つい、前がかりにな…

  2. テニス サーブ

    リターン

    左利きの鋭く曲がるサーブは、とにかく「前」で触ることに集中しよう

    スライスサーブに関しては、右利き相手でも同じですが・・・これが基本。…

  3. テニス ダブルス

    リターン

    ターンして戻さない、が速いサーブをリターンするコツ

    相手のサーブが速い時、それだけでプレッシャーになりますよね。で…

  4. リターン

    ブレイク意欲、を相手に見せつけよう

    テニスの試合は、どこかで相手のサーブをブレイクしないと勝てない。…

  5. テニス リターン

    リターン

    ビッグサーバーを崩すには、まず「ブレイクポイントを作る」ことから

    サーブが強力な相手に、どう戦うのか。なかなかチャンスを作れない…

  6. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合で重要な、「リターンからのストレートアタック」は、しっかり事前にパートナーと打ち合わせ…

    ダブルスの試合に出始めたペアの方は、まず攻撃のパターンを増やしていかな…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュ直後の構え直し」の速度を磨く為の練習メニュー
  2. その他

    試合こそが、仲間を創る
  3. ストローク

    試合でチャンスボールこそ、ミスしないコツとは?
  4. その他

    T-PRESS 1DAYキャンプ 上級女子ダブルスイベント 参加者アンケート
  5. テニス ダブルス

    その他

    テニスの団体戦で「ベンチコーチとして入ったとき」に、意識したいことはシンプルです…
PAGE TOP