テニス ストローク

ボレー

相手ストロークをボレーするときは、「シンプルに同じ軌道」で返球出来ればOK

私は学生時代、「つなぐボレー」が苦手でした。

相手ストローカーのショットを返球するボレーが、ネットと同じくらいの高さの打点になると・・・もうアウトかネット。

これはまずい!と思って試行錯誤した結果、行きついたアイデアがこれです。

難しく考えず、軌道をイメージ出来ればボレーは楽、なんですね。

 

相手ストロークをボレーするときは、「シンプルに同じ軌道」で返球出来ればOK

 


 

1.相手のストロークの軌道に、乗せてあげる

ボレーの返球を、相手が打ってきたストロークの軌道に合わせる。

同じ軌道に、ボレーで乗せてあげる、とイメージするとすごく打ちやすくなりました。

頭では難しく考えなくて良い。

ただ同じ軌道で、相手に打ち返す、だけ考えればコートに収まりやすくなります。

普段の練習から、ぜひゆっくりのラリーで意識してみて下さい。

 

2.ボレー対ストロークはこの感覚で絶対上手くなる!

同じ軌道で返球出来る、と考えるとボレー対ストロークが楽になる。

ゆっくりのペースでも、しっかりラリーがつながるはずです。

ボレー対ストロークが続かないのって、大抵はボレー側の打球、球筋が乱れてしまうから。

まず同じ軌道に乗せることを意識するだけで、ボレー側の安定感はグッとアップするはずです。

 

3.沈んでくるストロークは、自然と山なりに返球出来るようになる

この感覚のメリットは、沈められるストロークにも対応出来るということ。

足元に沈んで来るということは、その軌道で返球するとボレーも自然と山なりになる。

ボレー側もネットの高い位置を通していく、くらいの意識で良いでしょう。

低い態勢を作って、ストローク側に深く返球する。

軌道のイメージが先に出来てしまえば、バッチリです!

 

つなぐボレーが身に付くと、並行陣もプレー出来るしテニスの幅が拡がります。

速いボレーよりも、深くやまなり、に返球するにはストロークの軌道がとても参考になる。

慣れてくれば、当然打つコースを変えたりするので横の軌道は変わる。

ですが、高さの軌道自体は変わらない。

しっかり深く、安定して打てるように、ボレーも練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 2/19(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷…
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. ボレー

    なぜ、アナタのネットプレーはポイントを取れないのか?

    「T-PRESSで読んで、頑張ってボレーに出るようになりました!でも・…

  2. ボレー

    ストロークの強打をブロックボレーで返すのは、簡単です

    速いストロークを、ボレーで返す。これが難しいと感じている方は、…

  3. テニス 戦術

    ボレー

    試合で効果的な、「サービスラインより深いボレー」を安定させる5つのコツ

    ボレーを深く、安定させること。もしかしたら、今のアナタにとって…

  4. ボレー

    ボレーがすぐに浮いて攻められる、人はどうすれば良い?

    試合ですぐに、自分のボレーが浮いてしまう。それが怖くて、なかな…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「軸足セットで、踏み込みながらボレー」の基本を確認しよう

    ネットプレーでなかなかポイントが獲れない人は、この基本から見直したい。…

  6. ボレー

    バックバンドハイボレーは、「振り幅を小さくする」だけでパワーと安定感の両方がアップ!

    バックハンドボレー、どうしても力は入り辛いですよね。片手でも両…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「引退」高校テニスを振り返ってみて
  2. テニス トレーニング

    テニス知識

    プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. テニス スマッシュ

    リターン

    セカンドリターン、という発想がすごく楽にさせてくれる
  4. テニス ポジショニング

    ボレー

    頭の真上のボレー、はフォア?バック?
  5. テニス ストローク

    戦術

    柔らかいショット、力強いショットを使い分けるにはどうすれば良い?
PAGE TOP