テニス トレーニング

メンタル

テニスの試合で「試合巧者」と呼ばれる選手は、相手の心を折るのが上手い選手です

「あ、この試合はもう終わったな・・・」

と、周りから観ていて分かる瞬間、ありませんか?

相手の心が折れるような瞬間、アナタも試合で経験したことがあるでしょう。

もちろん、アナタ自身の心が折れてしまうような経験も・・・。

テニスの試合で「心が折れる」ような場面、どんなシチュエーションがあるのでしょうか?

 

テニスの試合で「試合巧者」と呼ばれる選手は、相手の心を折るのが上手い選手です

 


 

1.テニスの試合では、心が折れそうな場面の連続

長いラリーでポイントを失う。

チャンスボールをミスする。

ダブルフォルトを繰り返す・・・。

こんな日常茶飯事のことで、私たちは試合の中で心が折れていきます。

ですが、こういった内容のたぐいはまだ可愛いもの。

相手に「心が折られる」ことほど、精神的な大ダメージはありません。

 

2.試合巧者は、ミスに付け込んでくる!

試合が上手い、相手の心理をよく分かっている相手はミスに付け込んでくる。

例えばスマッシュミス、をした相手にはもう一度ロブを上げてくるし、ボレーが怪しい相手には前におびき出すようなドロップを混ぜてくる。

テニスでは、自分の苦手をさらした時点で相手から攻撃されるのが大前提。

2回、3回と繰り返しミスして心が折れるように、試合巧者の選手はアナタに罠を仕掛けてくるのです。

まずはそこに、気付くこと。

気付いたらしっかりと「具体的な対策」を立てていくことです。

 

3.ポイント間に時間を取り、やるべきことを確認する

ミスが続きそうな場面、相手に流れがいきそうなときにはまず「時間」をかける。

ポイント間の時間をしっかり使うだけで、相手は少し、ミスに付け込み辛くなります。

そしてやるべきこと、試合の中で必要なことを確認する。

相手がミスに乗じて来るのであれば、その対策は事前に取れますよね。

またロブが来ることが想定されれば、最初から下がって待ち構えるのも有り。

ダブルスであれば、しっかり2人の頭をフル回転させましょう。

 

折れない心を養っていきたいところですが、それには時間がかかる。

であれば、折れそうな心をグッと戻せるような技術、コツを覚えた方が現実的です。

試合巧者の作戦に、はまってはいけない。

自分の中で折れそうな心をコントロールしてこそ、接戦をものに出来るでしょう。

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス ボレー
  2. テニス テニスノート

    メンタル

    アナタのテニスノートに、「宣言」はあるか?

    テニスノート、皆さん・・・書けてますか?もちろん書いておくこと…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルが弱いんじゃなくて、考え方が狭いだけ

    テニスの試合は、メンタル勝負。でも、そんなに差は無いですよ、人…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    冬の時期に意識したい「気温が低い時期のテニスの試合」で、気を付けておきたい4つのこと

    今年は暖かい冬と言われていますが、まだまだ寒い時期でのテニスの試合は多…

  5. テニス スマッシュ

    メンタル

    自分の欲求を満たすのがテニス、だけだと必ず壁にぶち当たる

    テニスの上達を、真剣に考えているみなさん。だったら、この意識をぜひ…

  6. メンタル

    「すごーく強い相手と対戦するとします」テニスの試合で相手の強さを受け止めて勝つ為に必要な意識

    すごーい強い相手と1ヶ月後に対戦する・・・って決まっていたら、どういう…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスで使えるショートクロス、「高い打点から起動高め」でいこう!
  2. 戦術

    自己効力感と、自己主体感
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスペアの理想的な組み合わせは?」について、両者のプレースタイルの違いから…
  4. テニス ミス

    ボレー

    試合で使えるアングルボレーは、ネットと並行に!
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「2人で同時にボールを追ってしまう」形になったときには・・・・…
PAGE TOP