テニス ストローク

ストローク

攻撃的なストロークの基本となる、バックハンド側に高く弾むボールを身に付けるコツとは?

相手のバックハンドストローク、の高い打点は弱点である可能性が高い。

シングルハンドでもダブルハンドでも、肩より上は力が入りにくいので苦手意識がある選手が多い。

しっかり狙えるように、アナタ自身磨いていきたいのがこのショット。

バウンド後に伸びていく、弾む、そんなボールをイメージしてみましょう。

 

攻撃的なストロークの基本となる、バックハンド側に高く弾むボールを身に付けるコツとは?

 


 

■フォロースルーの位置に秘密が隠れている

スピン系のストロークでも、「弾む」ボールに仕上げていくには何が必要か?

を考えると、まずは回転量を増やすことは絶対に必要です。

速いボールよりも、多く回転してバウンド後にスピードを増す、その為にはフォロースルーの位置を確認しましょう。

打ったラケットを自分の頭よりもしっかり上に、上げること。

そして打ち終わったら、肘も自分の顔の横に来るくらい、しっかり上で打ち終わることをまず意識しましょう。

 

■厚いグリップで打点前、から一気に上に振り上げる

多少アウトしても良いので、思い切って上に振り抜くこと。

その為にはフォアハンドで厚いグリップ、打点を前に確保したい。

打点は自分の身体の30cmは前、腕を伸ばして軽く肘が曲がるくらい、思い切って前にしてみましょう。

ボールの下側を捕らえて、こするのではなくつぶす、ようなイメージで。

軌道を高く、相手バックハンド側の深い位置を狙いましょう。

 

■高い軌道は、それだけで大きな武器になる

当然高い軌道は高いバウンドにつながる。

上から落とす高さが高い方が、ボールの弾みは大きくなる。

まずはこの基本に忠実に、バックハンドに高い軌道のボールを運ぶだけでも効果的なはず。

そこから徐々に、スピン系の回転量を増やしてステップアップしていきましょう。

 

スピン系のショットは、若い人の特権?

いやいや、私はむしろ年配の方やベテラン、女性の方こそ身に付けて欲しいと思っています。

なぜなら、力を抜いて腕に負担無く打てるから。

当然、打点が前で厚いグリップはスウィングスピードは必要です。

ですが、力を込めて振るのではなく、スピードを上げる為に必要なのは脱力です。

ぜひ、意識してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス リターン
  2. テニス リターン

    ストローク

    自然とボールは伸ばすのに、最適な方法はシンプルです

    相手に打っていく、ボールに伸びが欲しい。試合では、自分の打って…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    相手ボレーヤーのどこを狙うのか、を明確にしよう

    ストロークで、相手のボレーヤーを狙う。こういう場面、結構試合で…

  4. ストローク

    「両手から片手へ」テニスのストロークを改造するうえで注意したいこととは?

    テニスを始めたばかりの時、あまりにパワーが無かったから両手でフォアもバ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスではストロークもボレーも「後ろから力で、勢いを付けよう」とすると上手くいかない

    テニスを始めた当初、皆さん「ホームラン」に悩まされませんでしたか?…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ドロップ系のミスは、試合で一切気にしなくて良い

    試合の中で、気にしなくて良いミス。それの代表作は、まさにコレで…

特集記事

  1. テニス ガット

    その他

    テニスの試合で一番使う「利き腕の握力」は、大事に使おう
  2. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの試合で「速いボールに対しても、安定感あるボレー」を継続する為に気を付けた…
  3. テニス メンタル

    サーブ

    サーブがオーバーフォルトで入らないときは、「ラケットの当たり方を根本から見直す」…
  4. テニス 環境

    その他

    「忙しくて時間が無い」という人に、テニスの上達は難しい
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニス初心者が身に付けたい、「スマッシュの基本」4つ
PAGE TOP