テニス 練習

その他

試合に勝ちたいテニス選手なら、「試合前の準備は2日前に完了」させておこう!

皆さんは試合前の準備、いつ頃やっていますか?

私はいつも、2日前。

完全ではなくとも、2日前に8割は終わらせるようにしておくことで、実は試合に勝てる確率が上がる。

私は本気で、そう思っています。

 

試合に勝ちたいテニス選手なら、「試合前の準備は2日前に完了」させておこう!

 


 

■準備を完了させておいて、さらに発展させることが出来る!

準備をまず2日前に終わらせる、ことでのメリットは何か。

それは、「必要なものが分かる」ことにあります。

必要なものが2日前に分かれば、不足分を買いに行くことも出来る。

何より、精神的に落ち着くことが出来るので、ゆっくり試合についてイメージを膨らませることが出来ますよね。

 

■荷物の準備が完了したら、次はテニスノートを手に取ろう!

荷物の準備が完了したら、試合への機運も高まってくると思います。

がぜんやる気になってきたら、テニスノートに自分がどんな試合をしたいのか、すべきなのかを整理しましょう。

準備が完了してから試合前にテニスノートを書く、というのを習慣に出来ると、きっと「勝てる」選手になれます!

自分の中で、しっかりやるべきことをやっている、という実感が持てるので自信になる。

騙されたと思って、やってみて下さい!

 

■準備の段階で、試合は始まっている!

意識が低い、メンタルが弱いと嘆いている人は、まず準備がギリギリ。

前日の夜ならまだ早い方で、ひどいと朝に慌てて詰め込む・・・みたいな感じに、なってはいませんか?

これだと試合に勝てる訳が無い。

試合はすでに、準備期間から始まっているのです。

2日前、でも私はギリギリくらいだと思っています。

 

準備の大切さ、忘れ物の怖さを、もしかしたらアナタはまだ知らないのかも。

タオル一つ、ウエア一つ忘れる事は、テニス選手として致命的。

試合に勝てないと嘆いている人は、一つ一つ、自分の行動を「前倒し」にしてみましょう。

少なくとも、自分の力をしっかり発揮できる選手、にはなれるはずです!

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. その他

    10年前の、有明センターコート

    今朝は、朝早くから大井町へ。大井町スポルのテニスコートで、佐…

  2. その他

    人の意見を聞き過ぎても、強くはなれない

    最近私が、改めて感じていること。自分の意志で決めて、自分のテニ…

  3. その他

    「今のはイレギュラーしたから、仕方ない・・・」と思っていては、そこで成長が止まってしまいます

    テニスの上達が遅い、試合で勝てない人にはある共通点があります。それ…

  4. その他

    「サッカーの方がきつかったよ」テニスの試合では実力差が僅差で初めて、持久力が問われる

    プレーの調子が上がってきて、試合で結果を残せるようになってきた時、怪我…

  5. その他

    他人を尊重出来ないなら、コートから退場

    最近、また私の中で気になること。テニスは一人では出来ない、他…

  6. テニス フットワーク

    その他

    「新人を大抜擢する」ことの重要性

    今年の箱根駅伝、終わってみれば青山学院大学の圧勝でしたね。混戦…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、もし「自分の身体が反応」してしまったら、もう動いてしまおう
  2. その他

    良いフォームが必要という、危険な発想
  3. テニス メンタル

    メンタル

    ストレス無く試合に勝つなんて、最初から考えない方が良い
  4. テニス 指導

    練習メニュー

    テニスの実戦力を養う為の、練習メニュー5選
  5. テニス ストローク

    戦術

    ドロップショット多用で泥試合、に持ち込んだペール選手に学ぶもの
PAGE TOP