テニス 練習

その他

試合に勝ちたいテニス選手なら、「試合前の準備は2日前に完了」させておこう!

皆さんは試合前の準備、いつ頃やっていますか?

私はいつも、2日前。

完全ではなくとも、2日前に8割は終わらせるようにしておくことで、実は試合に勝てる確率が上がる。

私は本気で、そう思っています。

 

試合に勝ちたいテニス選手なら、「試合前の準備は2日前に完了」させておこう!

 


 

■準備を完了させておいて、さらに発展させることが出来る!

準備をまず2日前に終わらせる、ことでのメリットは何か。

それは、「必要なものが分かる」ことにあります。

必要なものが2日前に分かれば、不足分を買いに行くことも出来る。

何より、精神的に落ち着くことが出来るので、ゆっくり試合についてイメージを膨らませることが出来ますよね。

 

■荷物の準備が完了したら、次はテニスノートを手に取ろう!

荷物の準備が完了したら、試合への機運も高まってくると思います。

がぜんやる気になってきたら、テニスノートに自分がどんな試合をしたいのか、すべきなのかを整理しましょう。

準備が完了してから試合前にテニスノートを書く、というのを習慣に出来ると、きっと「勝てる」選手になれます!

自分の中で、しっかりやるべきことをやっている、という実感が持てるので自信になる。

騙されたと思って、やってみて下さい!

 

■準備の段階で、試合は始まっている!

意識が低い、メンタルが弱いと嘆いている人は、まず準備がギリギリ。

前日の夜ならまだ早い方で、ひどいと朝に慌てて詰め込む・・・みたいな感じに、なってはいませんか?

これだと試合に勝てる訳が無い。

試合はすでに、準備期間から始まっているのです。

2日前、でも私はギリギリくらいだと思っています。

 

準備の大切さ、忘れ物の怖さを、もしかしたらアナタはまだ知らないのかも。

タオル一つ、ウエア一つ忘れる事は、テニス選手として致命的。

試合に勝てないと嘆いている人は、一つ一つ、自分の行動を「前倒し」にしてみましょう。

少なくとも、自分の力をしっかり発揮できる選手、にはなれるはずです!

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. その他

    「さぁ、走り込みを始めよう」テニスの試合で技術を活かす為にもベースとなる体力は絶対必要!

    あまり詳しくは覚えていないけど、幼稚園に入園した頃から喘息の発作に苦し…

  2. その他

    無限の負のループ、に気付こう

    私たちの周りは、常に繰り返し、で満ちている。このこと、に気付け…

  3. テニス 観客

    その他

    テニスの試合は、「人に観られている」ことに慣れている選手がやっぱり強い

    試合になると、急に別人のように堅くなる人。練習ではあんなに気持…

  4. テニス ボレー
  5. テニス メンタル

    その他

    自分を変えたければ、付き合う人を変えるのが一番

    テニスの試合に強くなりたい、自分を変えたい。そう強く願う人に、…

  6. 戦術

    テニスと出会えて、心から良かったと思える瞬間

    今回、T-PRESS CUPの大会を開催させて頂く旨、先日告知させて…

特集記事

  1. ストローク

    ストロークで深さを出したいなら、「軌道の頂点」はネット上より相手寄り
  2. ダブルス

    並行陣で上を攻撃されるのが怖いペアは、後衛のポジションで調整しよう
  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスが上手くなるのに、センスは要らない
  4. 戦術

    テニスの立体化改革、2020年
  5. その他

    ラジオ番組、始めました!
PAGE TOP