テニス ダブルス

ダブルス

相手ペアの男女の仲を切り裂く、ミックスダブルス必勝法は「特殊なセンターセオリー」から

ミックスダブルス、ご夫婦やカップルで組んで出場している方も多いはず。

こういったペアを崩していくには、あるコツがあります。

ダブルスが強い相手でも、ミックスダブルスは少し特殊。

それがコートを離れれば仲の良いペア、であればあるほど・・・実はある作戦で崩しやすかったりもするのです。

 

相手ペアの男女の仲を切り裂く、ミックスダブルス必勝法は「特殊なセンターセオリー」から

 


 

■夫婦やカップルは、女性が男性を頼るケースが多い

通常のミックスダブルスとの違いは、男女の信頼関係。

言い方を変えれば、女性が男性を頼っている割合が大きい、のが特徴だと思います。

男性もしっかり女性をサポートしたい、良い恰好を見せたいという気負いもあるので、カバーに走りまくる。

そうなると、2人の間を攻撃していく「センター」の概念が少し変わってくるのです。

 

■センター狙いは、6:4で女性寄りを狙うと効果的

ダブルスでセンター狙いは鉄則。

通常のダブルスであれば2人のポジションの真ん中、を狙うのが王道ですが、ミックスダブルスはちょっと異なる。

女性がハッキリ男性頼みになっているペアは、しっかり女性寄りの「センター」を狙いましょう。

そうすると、何が起きるのか。

女性は男性に任せて、男性は「さすがにそれは触ってくれよ・・・」という感じになる。

これが、さすがに7:3で女性寄りのセンターだと女性が触ってくる。

もちろんそこからチャンスを引き出すのもアリですが、有効な作戦としては「お見合い」をさせたいんですよね。

言われてみれば基本的なことだと思いますが、ミックスダブルスは基本が第一、です。

 

■ミックスダブルスの試合では、「お見合い」させれば勝てる!

どちらがボールに触るでもなく、お互いが任せてしまって反応出来ない、失点する。

これを色々なスポーツでは「お見合い」と呼んでいます。

一番ペアでやってはいけないミスであり、作戦の準備不足を露呈するこの場面。

いかにして、相手ミックスペアから引き出すかが腕の見せ所です。

そう、お見合いはシチュエーションを準備する。

女性寄りのセンター攻め、を行っていけば、そこは「どちらが触って良いのか、分からない場所」になる。

仲の良いペアほど、こういった作戦にはまってくれやすいのが特徴です。

 

ミックスダブルスの試合をするときには、相手がどういう関係性なのかを観察しましょう。

テニス仲間?夫婦?カップル?親子?

色々な可能性の中で探っていきながら、2人で困るような場所、お見合い出来るシチュエーションを探してみる。

まずは女性寄りのセンターの場所、意識して狙ってみて下さい。

リターンからチャンスはありますよ。

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「リターンをストレートに展開する」メリット5つ

    かつてダブルスの名手として活躍した杉山愛選手。彼女がいつも口に…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルス弱者としての仕事を全うせよ!」テニスの試合で勝ちたければ、割り切ろう

    ダブルスの試合をする時、明らかにレベル差がある場合って弱い方を狙うのは…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルス並行陣を検討中のアナタへ」テニスの試合で強みを発揮するのはディフェンス力

    「ダブルスで並行陣を教えたいんだけど・・・」という質問を受けた。…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分ばかり狙われて辛い」人はどうすれば良い?

    誰にでも、一度や二度は経験あることだと思います。ダブルスの試合で、…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    センター攻撃に大事なのは、執拗さ

    ダブルスの試合で、相手2人の中心を突く。これは、テニスの試合で…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣にもっていきたい!なら必要な、この基本ショット出来てる?

    ダブルスで並行陣、前に2人の陣形にチャレンジしたい・・・でも・・・。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの練習でストレスを溜めない」為に必要な4つの考え方
  2. テニス ミス

    戦術

    試合の流れが相手側にあるときにこそ、自分が焦ってはいけない
  3. テニス 気付き

    水分補給

    「今年も夏本番!」部活のときに、みんなで実践したい熱中症対策4つ
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「綺麗に美しく勝ちたい」と誰もが思いながら、負けていくという事実…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「刺激を求め続ける選手であれ」テニスの試合を勝ち抜くには、現状に満足しない向上心…
PAGE TOP