テニス ダブルス

その他

「たくさんのテニスを観て、触れること」が、アナタのテニス人生にとって大きな財産になっていく

皆さんは、こんな経験無いですか?

自分の親くらいの年齢の人とテニスの試合をして、普段全く慣れないプレースタイルにとまどったこと。

並行陣で粘られて、迷いながら試合が終わってしまったこと。

私は、今でも良い経験として覚えています。

「こんなテニスもあるんだ・・・」と、負けた悔しさよりもどこか発見した嬉しさの方が勝ったような記憶があります。

 

「たくさんのテニスを観て、触れること」が、アナタのテニス人生にとって大きな財産になっていく

 


 

■「おじさんテニス・おばさんテニス」とバカにしている若者へ

実は私も昔、少しその気持ちがありました。

「年を取ったら、あんな感じのテニスになるのか・・・」と。

今ではとても、恥ずかしいことだったと、それからもったいないことだったと思うんです。

年齢が違う人たちとテニスをすると、まず自分たちの弱点が分かる。

並行陣について知らなかったがゆえに負けてしまいましたが、高校生も上のレベルになるとみんな男子は並行陣ですよね。

経験を活かせていれば、並行陣への対策も出来ていたかも知れない。

せっかくのチャンスを、自分で手放してしまったように思います。

 

■まだ観ぬテニスに、どんどん触れていこう

アナタ自身、普段観ているテニスはどんなテニスですか?

恐らく学生の方は、自分たちの参加する大会と錦織選手の試合をテレビで少し・・・という感じじゃないでしょうか。

悪くないと思いますが、それではもったいない。

年齢層が違う大会や、プロの試合でも下部の大会を生で観る機会があれば、ぜひ会場まで行って欲しい。

「田舎に住んでいて、どこにも行けない」という方は、親に志願してでも交通費をもらっていくべき。

その交通費分の元を取れるかどうかは、アナタ次第です。

 

■テニスの試合は、基本的に「初見」の相手になる

たくさんのテニスに触れていると、初見の相手に強くなる。

初めて見た対戦相手に、いかに冷静に対応出来て勝ちを拾えるか。

しっかり色々なテニスに触れる、その絶対的な経験は量がものを言います。

自分のテニスを練習することだけに偏っていると、試合でも自分のことだけで頭がいっぱいになる。

もっと対戦相手、テニス界全体に興味関心を強く持ってみましょう。

きっと新しい世界が、拡がっていくはずです。

 

テニスに強くなる、ということは確かに技術力が向上するということもある。

体力も大事。

ですが同じくらい、経験も大事です。

経験とは、実際の試合で対戦した経験だけじゃない。

ラリーしたりその選手と会話したり、テニスを観戦したり・・・アナタ次第でいくらでも増やせる部分でもあります。

どんな経験が詰めるか、一度書き出してみませんか?

技術は向上しているのに勝てない、伸び悩んでいる人にとっては、思わぬヒントになるかも知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. その他

    「結果の出せるコーチであれ」試合で勝てるテニス選手を育成する為に

    テニスコーチを最初に始めたのは高校2年生の時なんだけど、当然それまでは…

  2. その他

    サッカー選手のディフェンスに観る、「テニスのプレーにも必要な、相手に抜かれてから追いかける」しつこさ…

    年末年始は、天皇敗や高校サッカー等、サッカーの試合を観る機会が増えます…

  3. その他

    「疲れが残り始めた、あの頃・・・」トレーニングを継続させる為にテニス選手に必要な意識

    高校生の頃、下手だったけどそれなりに一生懸命練習していた。特に…

  4. テニス 部活

    その他

    関東近辺で「テニスの試合経験」をたくさん積みたいならココで!

    テニスはシングルスもダブルスも、とにかく試合経験を積むことが上達への一…

  5. テニス メンタル

    その他

    大学テニスの大会を観ていて感じる、「閉塞感の源はどこにあるのか?」を考えてみる

    連休中は縁あって、有明テニスの森公園にいる日が多かった。そこで…

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合のパッシングショット、は普通の自分のショットで良い
  2. テニス テニスボール

    テニススクール

    強くなりたいなら、テニススクールを居場所にしてはいけない
  3. テニス 雪

    メンタル

    メンタルの弱さとは、そのままアナタの意志の弱さである
  4. 戦術

    試合で「集中」なんて、急には出来ない
  5. 練習メニュー

    テニスになぜ新しい練習が必要かというと、「新しい自分に気付いて試合で活かす」ため…
PAGE TOP