戦術

「自分の中から見付けだせ!」テニスの試合で使える技術を磨くには、確率重視で

俺のプレーはテニスを始めた高校生の頃に比べると随分と上達する事が出来た。

色んな人の助けもあってラッキーにも上達出来たんだけど、その上達の仕方って、今考えるとかなり地味なものだった感じである。

「このショットを手に入れたから、これから俺は勝てる!!」

みたいな、必殺ショットを編み出した訳じゃないからね。

 

「自分の中から見付けだせ!」テニスの試合で使える技術を磨くには、確率重視で

 


 

基本的にはこういう感じ。

例えば10本、ショットを打ったとしよう。

そのうち2本くらい「これはいい!!」と自分でも絶賛出来るショットはあるよね。

でも残り8本は、「まあまあ」か「ダメ!」というショット。

この段階では、20%の確率でしか打てない、「ナイスショット」は使い物にならない

でも使い物にはならないけど、条件揃えば打てる訳だから、普段の練習ではその条件をしっかり意識して、20%の確率を50%、80%って引き上げて行くのだ。

 

そして、80%以上でその「ナイスショット」を打てるようになると、それはその人にとって「ナイスショット」ではなく、「普通のショット」として試合で使えるのだ

こうやって全体的に底上げされると、また10本中2本くらいで更に良いショットが生み出されるのである。

それが生み出されたら、またその「新ナイスショット」の条件を、意識して試合で使えるくらい安定したショットに成長させていく。
 



 

テニスの上達ってそういうもんなんだよ

だから皆も普段の練習の中で、「新しいショットを編み出してやる!!」という考えよりも、いつも打っているショットの中で良いモノを見付けだし、その確率を上げてやろうという気持ちが大事だよ。

日々の自分のテニスをしっかり観察しよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    調子が悪い時こそチャンス、だと言える理由5つ

    自分のテニスの調子が悪い。試合では、よくあることですよね。…

  2. 戦術

    試合に勝てる人は、特別な人じゃない

    試合会場で、シード選手と対戦する。どうしても、何だか「別世界の…

  3. 戦術

    試合のリズムは、「デュースサイドは堅実に、アドサイドで冒険」を

    私が試合の中で、サイドごとに意識していること。もう、無意識に近…

  4. 戦術

    攻撃力を上げることについて、本気で考えよう

    年齢を重ねていくに従い、私自身感じていること。「もう、攻撃的…

  5. テニス サーブ

    戦術

    テニスの試合で序盤のゲームでは、「セオリーの逆」を早めに相手に見せておくと精神的に優位に立てる!

    試合の序盤、大切なことは何か・・・。それは、早めに「何をやって…

  6. テニス 目

    戦術

    テニスが上手い選手は、試合中に常に何かを狙っている

    試合が強い選手は、まず目が鋭い。すごく何かを狙っている雰囲気、…

特集記事

  1. テニス シングルス

    テニススクール

    「趣味としてスクールでテニス」も良いけど、部活で頑張りたいその理由について
  2. サーブ

    テニスにおけるサーブこそ、一番多くの「失敗」が求められる技術である
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「他競技の名勝負から学ぶ」テニスのメンタルトレーニングにお勧めの動画5選
  4. テニス コントロール

    戦術

    「ラインギリギリのボール」は、入っていると信じ込んで、更に前に
  5. テニス メンタル

    メンタル

    対戦相手に名前負けしてしまうのは、結局「自分が可愛くて、守りたい」から
PAGE TOP