テニス マナー

その他

試合後に相手に感想を聞いてみるなら、「ある言葉」を使うと効果的に引き出せます

試合後に、対戦相手と話す機会があれば、ぜひ色々聞いてみたい。

とはいえ、アドバイスをもらうだけだと、なんだか自分がずっと責められているみたいで辛くなる。

少しは褒めてもらうようなこともあれば、自信になるんだけど・・・と思ったアナタ。

こんな聞き方をしてみることを、お勧めします。

 

試合後に相手に感想を聞いてみるなら、「ある言葉」を使うと効果的に引き出せます

 


 

■「試合していて嫌だったこと、何かありますか?」という質問

アナタの攻撃の、何が効いていて効果があったのか。

相手が、「嫌だな・・・」と感じるような場面がどこだったのかを把握するのが、アナタの成長には必要。

そこで質問としては、「試合の中で、嫌だな・・・と感じたような場面、ショットはありましたか・・?」と聞いてみましょう。

圧倒されたような試合でも、必ず何かしらは相手の印象として残っているはずです。

 

■自分の想定しているプレッシャーが、しっかり効いていたかどうか?

試合前の想定と、何かずれていないか確認しましょう。

「よし、今日はネットに出てプレッシャーをかけるぞ!」と思って試合をやってみたけど、相手に聞いてみたら「後ろでストロークを打たれる方が、嫌だった」みたいな回答があるかも知れません。

それでも、全然OK。

じゃあなんで効いていなかったのかを、さらに聞いてみるのも有りです。

ネットでのポジショニングが悪かったのか、ストロークが相手の脅威になっていたのか・・・自分の考えとギャップがあるなら、まず気付くことが大事です。

 

■「自分が負けた後」は悔しいけど、一番成長出来る機会

でも、自分が負けた後は悔しくて話なんかしたくない・・・ですよね。

私もそうでした。

ですが、グッと悔しさをこらえて相手に話しかけてみると、新しい発見や思わぬ発見があるかも知れない。

勝った側としては、アドバイスを求められて嫌な気分になる人は少ないでしょう。

ぜひ、身内同士の練習試合でも、「どこが嫌だったか」は聞いてみる習慣を付けることをお勧めします。

 

試合に負けた悔しさは、試合でしか晴らせません。

家に帰って遊んでも、お酒を飲んでも、試合に負けた悔しさって消えないんですよね。

であれば、勝つための最短距離を走りたい。

試合後のコミュニケーションに、一工夫してみましょう。

せっかくお金も払って試合に出ているのですから、しっかり活かし切らないと損ですよ。

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. その他

    〇〇しないといけない、という考え方

    セカンドサーブは、入れないといけない。リターンはクロスに打た…

  2. その他

    都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを預けてみては?

    みなさんも、こんな経験無いですか?試合が終わって、都内で待ち合…

  3. テニス 戦術

    その他

    「上手くなりたい」って、簡単じゃない

    読者のみなさんの気持ちは、本当によく分かります。テニスが上手く…

  4. テニス メンタル
  5. その他

    今年一年を、振り返ってみて

    まだ12月26日、木曜日。少し早いですが、私自身T-PRES…

  6. その他

    「ドキドキのスペイン留学初日」スペインでのテニスと緊張感と

    赤土のコートで走り回る選手たちを観ていると、スペイン・バルセロナで練習…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでネットミスが多い人は、ボールの上側を触っている
  2. テニス 読書

    練習メニュー

    テニスノートは、とにかく鮮度が命
  3. シングルス

    シングルスの試合で、深いストロークが打てない方へ
  4. フットワーク

    前後の動きに、強くなる!には…?
  5. シングルス

    攻撃でも守備でも無い、その質は?
PAGE TOP