テニス ストローク

ストローク

「チャンスで後はストロークで決めるだけ‥」な場面でミスしない為に、大事なのは回転をかけたショットです

チャンスボールになると、急にぎこちない感じになる方、何ででしょうか・・・。

確かに「打てば決まる」という場面では、独特な雰囲気がありますよね。

たくさんの方からご相談頂くこの悩みですが、私なりに気を付けていることは一つ。

それは、回転量を多めにする、ことだけです。

 

「チャンスで後はストロークで決めるだけ‥」な場面でミスしない為に、大事なのは回転をかけたショットです

 


 

■振り切ったショットだからこそ、緊張した場面で打てる

しっかり振り切ったショットなら、緊張した場面でも打てる。

「でもそれだと、飛び過ぎてアウトする・・・」という方は、回転計のショットを覚えましょう。

スピン系のショットで、しっかり振り切って相手コートに収まるようなショット、軌道を、練習していく必要があります。

フラット系のショットだと、少し打点がずれるだけでネットやアウトになる。

欲しいのは、スピン系でしっかり回転量がある、縦に変化してコートに収まるようなショットです。

 

■チャンスを決める瞬間でも、目標は「ネットの上」に置く

私が意識しているのは、目標を「ネットの上」に置くこと。

オープンスペースがあるとつい、相手コートのボールを「着地させる場所」を意識しますが、それだとアウトしやすい。

しっかりネットの上に目標を作って、そこにスピン系のショットをセットするような気持ちで打ってみる。

そうすると、きっとチャンスでもミスを少なく良いショットが打てるはずです。

 

■オープンコートが出来ても、打つショットは変わらない

チャンスの前でも、後でも、打つショットは変わらない。

特別なショットではなく、あくまで普通のショットで最後のエースになるようなイメージで攻撃していきましょう。

チャンスを決めきれない、と考えている人は何かチャンスで「変えている」のかも知れません。

回転量が多い、しっかりスウィングをしていくショットなら、安定感がある。

ラケットをしっかり振って、点ではなく線で打点を確保出来るから、ミスが少なくなるんです。

ぜひ、グリップを厚くしながら打点を前にして、ラケットのスウィングスピードを上げてみましょう。

 

フラット系のストロークを主体としている人も、良い機会ですのでスピン系のショットを覚えましょう。

バウンド後もしっかり伸びていくショットなら、オープンコートに打った後も相手が追い付けない。

グリップを変えていくのは簡単ではありませんが、きっとプレーの幅が広がるはずです。

チャンスにこそ、しっかり振り切るショット、鍛えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. テニス フットワーク

    ストローク

    後ろに下がりながらのストロークは、上半身の開きを下半身回転でおさえると安定する!

    テニスの試合の中で、難しいのが深いストロークの返球。スピンがし…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    オムニコートでの試合に必要な「重心が低いストローク」で意識したいポイント4つ

    ストロークで粘りが足りない。そう感じている人は、男女に関わらず…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    トップスピンロブは「高い軌道のストローク」で、自然に打てるようになる

    トップスピンロブ、打ちたいですよね。錦織選手は今年、このショッ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    一昔前に流行った、「肘からテイクバックするフォアハンド」は、華やかなようで難しい打ち方です

    現代テニスで変わった点の一つに、フォアハンドストロークがあります。…

  5. ストローク

    相手の足元に沈めるストロークを打つには、「縦方向にラケットを使う」ことを意識しましょう!

    テニスの試合、特にダブルスでは足元にストロークを沈める能力が求められま…

  6. テニス コート

    ストローク

    自分のコートが後ろにどれくらい下がれるか、はしっかり確認

    シングルスでもダブルスでも、高い軌道のストロークのつなぎ合いはよくある…

特集記事

  1. テニス ボレー

    日々の雑記

    「自分はこんなもの」と、どこかで決め付けてない?
  2. テニス サーブ

    リターン

    テニスの試合の現場では、「振り遅れてエース」になった時こそ堂々としていよう
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で必要な、「ゲームメイクと展開力」を身に付ける為に必要な意識とは?…
  4. テニス 序盤

    戦術

    暑い中での試合を勝ち切る、試合の現場で体力消耗を抑えるコツ4つ
  5. リターン

    ストレートアタックが抜けたら、一気に前に出よう!
PAGE TOP