テニス ストローク

ストローク

「チャンスで後はストロークで決めるだけ‥」な場面でミスしない為に、大事なのは回転をかけたショットです

チャンスボールになると、急にぎこちない感じになる方、何ででしょうか・・・。

確かに「打てば決まる」という場面では、独特な雰囲気がありますよね。

たくさんの方からご相談頂くこの悩みですが、私なりに気を付けていることは一つ。

それは、回転量を多めにする、ことだけです。

 

「チャンスで後はストロークで決めるだけ‥」な場面でミスしない為に、大事なのは回転をかけたショットです

 


 

■振り切ったショットだからこそ、緊張した場面で打てる

しっかり振り切ったショットなら、緊張した場面でも打てる。

「でもそれだと、飛び過ぎてアウトする・・・」という方は、回転計のショットを覚えましょう。

スピン系のショットで、しっかり振り切って相手コートに収まるようなショット、軌道を、練習していく必要があります。

フラット系のショットだと、少し打点がずれるだけでネットやアウトになる。

欲しいのは、スピン系でしっかり回転量がある、縦に変化してコートに収まるようなショットです。

 

■チャンスを決める瞬間でも、目標は「ネットの上」に置く

私が意識しているのは、目標を「ネットの上」に置くこと。

オープンスペースがあるとつい、相手コートのボールを「着地させる場所」を意識しますが、それだとアウトしやすい。

しっかりネットの上に目標を作って、そこにスピン系のショットをセットするような気持ちで打ってみる。

そうすると、きっとチャンスでもミスを少なく良いショットが打てるはずです。

 

■オープンコートが出来ても、打つショットは変わらない

チャンスの前でも、後でも、打つショットは変わらない。

特別なショットではなく、あくまで普通のショットで最後のエースになるようなイメージで攻撃していきましょう。

チャンスを決めきれない、と考えている人は何かチャンスで「変えている」のかも知れません。

回転量が多い、しっかりスウィングをしていくショットなら、安定感がある。

ラケットをしっかり振って、点ではなく線で打点を確保出来るから、ミスが少なくなるんです。

ぜひ、グリップを厚くしながら打点を前にして、ラケットのスウィングスピードを上げてみましょう。

 

フラット系のストロークを主体としている人も、良い機会ですのでスピン系のショットを覚えましょう。

バウンド後もしっかり伸びていくショットなら、オープンコートに打った後も相手が追い付けない。

グリップを変えていくのは簡単ではありませんが、きっとプレーの幅が広がるはずです。

チャンスにこそ、しっかり振り切るショット、鍛えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス ロブ
  2. ストローク

    「侮るなスライス」テニスの試合で、相手にプレッシャーをかけ続ける粘りを取り入れよう!

    スライスとトップスピン。試合中、君のストロークはどっちをよく使…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    「錦織選手の強さ」を紐解く、一般テニスプレイヤーも参考になる試合でのストローク術

    テニスメディア・雑誌は今、どこを見ても錦織選手一色。その技術も…

  4. テニス 構え

    ストローク

    テニス初心者の方はまずしっかり、「構え直し」から徹底してラリーをしてみましょう

    初心者の方もたくさん入部して、部活やサークルも活気付いていることと思い…

  5. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で、「ネットプレイヤーの足元を狙い過ぎる」とネットミスが増えるので危険です

    ストロークで相手の足元を狙うシチュエーション、ネットプレイヤー相手には…

  6. テニス 守備

    ストローク

    テニスの試合では、「自分のショットが甘くなる」ことも想定して、素早く切り替えの準備を!

    自分のチャンスで、相手を攻撃していく。テニスの試合ではよくある…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    テニスの試合で知っておいて損は無い、「風下コートでの戦い方」について
  2. テニス 環境

    その他

    「試合に出れないなら、せめて応援で仲間を助けたい!」と思う人に知って欲しい、テニ…
  3. 日々の雑記

    イベントで大切にしていること
  4. ダブルス

    横軸で見ると、ダブルスの穴は3か所ある
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの「両手バックハンドストローク」で、今よりもっとパワー出すには・・・?
PAGE TOP